見出し画像

冬休みが始まって。

昨日から冬休みが始まった。
疲れからか、昨日は丸一日体調を崩していたが
今日は比較的回復し、期末試験に向けた準備を進めている。

もうすぐ大学一年目を終えようとしている。
正直 早すぎると思ってしまう。
まだまだやりたいことができていない。

前期後期で15回ずつ、合わせて30週の講義
30週で自分はどのくらい成長できたのか、ふと気になった。

大学入学前、私は自分の軸がまだ固まっていなかった。
脳内お花畑状態というか平和ボケした状態で
ネットニュースやSNSで得た情報に沿って
自分の考えを作っていたように感じる。(無意識に)

しかし、大学に入って
自分の意見や考え方が少しずつ固まってくるようになった。
これまでは、誰かに批判されたり疑問を呈されたりすると
すぐにそちらの方に揺らいでしまい
なんというか中途半端な人間だったように感じる

しかし、大学に入ってさまざまな講義を聞き
多種多様な情報、見方、調べ方を知ることで
自分の考えを構築する手順が変化した。

これまでは
1.情報を得る
2.現在出ている意見を知る
3.その意見に賛成or反対かを考える
といった手順を踏んでいたのに対して、

今では
1.事実を知る
2.自分で意見を考える
3.自分の意見に沿ったデータを探し出す
といった手順に変化した

これは講義でも非常に役に立った。
教授の話に対して、全肯定ではなく
批評的な立場で講義を聞くことは
ディベートやレポート作成の時に非常に役に立った。

これまでであれば、
仮に教授に対して異なる意見を持っていたとしても
(そもそもこれまでは そのような権威的存在と
反対の意見を持つことなどできなかったわけだが)
自分の意見を主張することはできずに
すぐに折れ曲がってしまっていたと思う。

しかし、意見を構築する手順を変えたことで
教授からの問いかけにも
瞬時に返せるようになったし、
よりディベートが盛り上がるようになった。

また、異なる意見を持つ相手に対する見方も
大きく変化したように感じる。

これまでは、自分と異なる意見を持つ人を
「信じられない」と思ってしまっていたこともあった。
自分と異なる意見を持つ人に対して感情的な否定が入ってしまうことは
非常に大きな損失であったと今ではわかる。

自分と異なる意見を持つ人は
自分と異なる視点を持っている人で
そんな人の存在がどれだけ大切なものかを
意見構築の手順を変えたことで学ぶことができたと思う。

一年生で自分の意見を持ち、固めることができた。
さて、二年生ではどのような進歩ができるだろうか。
その前に、期末試験が控えているのだけども。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?