見出し画像

スランプから脱出できる?!描けない時に描いてみるもの

「描けない時に描いてみるもの」って、なんだか矛盾していますよね。

今回内容としてまとめたかったのが、

「本来描くべきものを、描けない時に描いているもの」

のことです。

私の場合「背景ありのキャラクターイラスト」もしくは「二次創作」をそれなりに時間をかけて描かねば・・・って日頃から思ってるんですが。

スランプだったり、腰が重かったりで描けなくなることがよくあります。

最近、こういう時に描いて(書いて)いるものを紹介します。

・ミニキャラ

いつもより短時間で描くことができるミニキャラ。

短時間でも、完成させれば達成感が得られます。

ミニキャラは奥深いのでもっと描き方を研究したいですね。

▼以前書いたミニキャラの記事

ミニキャラが描けたら、飾れるところを飾ってみるのも楽しいです。

こちらは以前リットリンク用にミニキャラを描いて、リンク画像にしてみたものです。

形にしてアップしてみると達成感があります^^

・noteのアイキャッチ

キャラクターイラストが描けないのなら、別のものを描いて気晴らししています。

例えばブログに添えるイラストやアイキャッチなど。

noteのアイキャッチ用にアップした画像は、「みんなのフォトギャラリー」で他の人に使ってもらうことができます。

使ってもらえると、通知が来てやりがいもあります!

これからも少しずつアップしていきたいです。

・絵を諦めてブログを書く

最近は、絵が描けないのならブログを書けばいいか、と開き直っている面もあります。

ブログも絵も、アウトプットという点では同じだからです。

ちなみに、以前読んだ「アウトプット大全」という本によると、インプットとアウトプットの理想的な比率は3:7だそうです。

普段からかなりインプット過多になっているので、文章であれ何かを表現するとスッキリします。

ブログが難しければ短文のTwitterでもいいかと思います。

振り返ってみると、スランプの時は「ハードルを下げてアウトプットしてみる」といいのかもしれないと感じました。

参考になれば嬉しいです。

▼Twitterもやっています。


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはブログ執筆、お絵描き活動に使わせていただきます。