見出し画像

久々の生ライブ_20211201

久々の生ライブに行きました。

その小さなライブハウスは、10人ほどのお客さんを入れることができます。
昨日は、アーティスト2人とお客さん4人の小さなライブでした。

楽器の生演奏を聴き、終わった後は皆で音楽の話を楽しみました。
久しぶりだったので楽しくて、興奮して眠れませんでした。

そのライブハウスは、ライブイベント開催と店内に並べたマスターおすすめのCDの売り上げで収益化しています。

老舗のライブハウスですが、もう利益は出なくて趣味でやってるので、できるとこまでやったら閉める、とマスターは言ってます。

すごく良い場所なのに残念です。
小さく活動できる場所が、どんどん少なくなっています。

文化芸術が好きな人は、現在は、各自の努力で生活を成り立たせています。

ラッキーな人は、補助金にありつくこともできますが、基本は逆風の中で、創作を続けています。

全員にお金を出すのが無理なのは、きっとみんな知ってます。
だからといって「不要不急」って言葉を使ったのは、ホント良くなかった。

うかつに応援すると「支援して」と迫られちゃうと怖がってるのか。

支援できないのなら、せめて応援する風土を醸成した方がいい。

ドイツのメルケル首相のスピーチが、染み入りますね。

============================

毎日投稿で、自分や周りの「考え方」を刺激したく、試行錯誤しています。

「スキ」をおしてもらえたらうれしいです。

noteアカウントがない方も「スキ」を押せます。

読んでいただき、ありがとうございました。





#毎日投稿  #毎日更新 #毎日note #考え方 #ライブ #ギター #文化芸術支援 #しゃかせん 

1000文字前後の記事を、毎日投稿しています。 noteの発信は、自分が提供できる価値と社会との接点を探すための作業です。 もし「お金をはらっていいよ」と思う記事があればサポートお願いします。 非常に参考になります。