less restrictive alternatives~凡人の法律研究~

司法試験予備試験と法科大学院突破を目指してます。

less restrictive alternatives~凡人の法律研究~

司法試験予備試験と法科大学院突破を目指してます。

最近の記事

近況

大学三年生で、とにかく何かしらの資格がほしいなと思ったので、宅建と司法書士お勉強してます。 これについて何か勉強法や知識整理などがあれば、書いていきたいなと思います。

    • 横浜国立大学法科大学院募集停止について

      港の見える丘。美しいみなとみらいの夜景。フェスがたくさん開かれる赤レンガ倉庫。無料の動物園たる野毛山動物園。他にもたくさんあるが私は神奈川県が好きだ。生れてからずっとこの県に住んでいる。たしかに、有名私立の法科大学院も考えていたが、やはり愛すべき県にある法科大学院も候補にあった。しかも、横浜国立大学の法科大学院なら私立よりも安く、親もきっと喜ぶ...。ずっとそう思っていた....。 2019年度横浜国立大学法科大学院募集停止。県内法科大学院ゼロに。 6月5日にこのような発

      • 法学部学生にすすめる海外ドラマ

        動画配信サイトが増えて、今ではどこでも映画が見られるようになってる。 電車でスマホを横にしてる人は2パターンに分かれる。 ソシャゲしている奴と動画を見ている奴。ポケットwi-fiじゃない人は、スピード違反にならないように気を付けてね。 今回、僕がすすめるのは、法律関係の海外ドラマ。 法律を扱う人たちのカッコイイ姿や悩みなどが分かるんじゃないかとおもうよ。法律の勉強の息抜きに見るのも僕はありだと思う。と言っても僕が紹介できるのは2つだけなんだけどね。 SUITS-スーツー

        • 行政指導まとめ

          実はこの前、大学で行政指導について自分でレジュメ作って講義するというものがあったので、ここでまとめておこうかなぁと思います。 私の大学で扱っている教材は芝池義一の「行政法読本第4版」。 この第12講義に行政指導があるので文の骨格はこれをもとにしてます。 そもそも、行政指導とはどのようなものかなのですが、これは行政手続法2条6号に書かれています。すなわち、行政指導とは、 行政機関がその任務又は所掌事務の範囲内において一定の行政目的を実現するため特定の者に一定の作為又は不

          有料
          100

          はじめに

          こんにちは。 鶚(みさご)と申します。 司法試験予備試験と法科大学院入試突破を目指しています。 ここでは、法律関係の記事をメインに書いていき、モチベーションを上げようと考えています。自分なりに知識をまとめる場としても使うかもしれません。これは素晴らしい!と自分でうぬぼれるほど、知識をうまくまとめられたら、有料で公開するかもしれません。 ちなみに、引っ越してきました。↓ 2つほどくだらない記事を書いてます。 では、よろしくお願いします。 連絡があれば、コメントかツ