見出し画像

グループ展開催☆搬入日の前日のこと

ミサニャンこと版画家の積山ミサです!

↑ 上の見出しの写真☆

2020年7月18日(土) 広島の地元の新聞社である中国新聞社

中国新聞 朝刊12面「情報交差点」にて

今回のグループ展である

「第7回アートブロッサム~花ひらく4人展」の詳細が掲載されました。


搬入日の前日


搬入日の前日は、準備がもうすでに整っているので、割とやることがない

初日の会場には必ず行きますので

お肌整えたり

美容院に行ってキレイ✨にしたり

この服はまだ入るかな~ってコーディネートしたり

優雅に過ごします~💖


でも、優雅なワリには~

・9月23日(木)~からの「広島⇔金沢グループ展」の段取り

・10月13日(火)~からの最近急にブッキングされた画廊の個展の段取り

・11月末からの、団体展である日本版画会展の段取り

・12月中旬のグループ展の段取り

と、1か月に必ず1会場は、展覧会のスケジュールが組まれています。


これに、プラス

7月から~広島の老舗画廊であるギャルリ青鞜さんでの

毎月の常設展の展示が決まっています。

なので、いつも次の展示の段取りで、脳内フル回転をしています☆


一番忙しいのは、搬入2週間前!


実は、展示の搬入の2週間前くらいが、多数ある締め切りとの戦いで、

一番忙しい時なのです( ゚Д゚)☆


作品はもちろん日々制作できていないといけないのですが

この展示に向けてメインの作品をどれにするかとか

会場の展示の構成なども同時に考えておきます。


その会場のプランに合わせて、作品リストを制作します。

今回の場合は、

ギャラリークリエイトでの4人でのグループ展なので

1人は5メートルづつぐらいの壁面が配分されます。


これもすでに、早い段階で会議&打ち合わせ済みで

出品者はその壁面の配置で作品の構成を考えていきます。



ギャラリークリエイトは

二十数年前(笑)に、私が初めての個展をした会場ですし

いままで何回も展示をさせていただいているので

もうすでに、会場見取り図が詳しく頭の中にインプットされています。


見取り図がかけるくらいには!


この展示のために

私の場合20点のアクリル画と版画の作品を準備しました。

それに、版画のシートの作品とかポストカード(自分の作品の絵ハガキ)

などのサービス商品も用意しています。


ですので、作品リストには約30点の記載で提出です。


このリストを、福屋広島駅前ギャラリークリエイトの担当者に渡すと

デパートさんのロゴマークが入った様式で

「キャプション」(お値段記載済みのカード)を制作してもらえます。


作品販売しますので、このキャプションの記載が後々重要になってきます。


あんまり、張り切りすぎてキャプションを多く作ってもらいすぎると

作品が売れ残るのも悲しいので…

(作品が全部完売したことはまだない☆版画なので次があったりする!
いつか全部作品完売してみたい!)

この作品リストをリストアップする作業が

会場の展示の構成も決める要(かなめ)となります。


ここのリストを作る段階で、

ミサニャンは長年の経験と販売実績で

どういう風に作品をお披露目するのかの

会場のシュミレーションがかなりできています。


逆に、ここで練り上げていないと

会場での展示の飾りつけの時間がかかってしまって

会場の担当者に迷惑をかけてしまいます。


百貨店での担当者への迷惑行為は

次回の展示がさせてもらえなくなるので、即死します( ´∀` )☆

本当に食べていけなくなるので例えではなくて死ななくても転職かな~(笑)


本当に笑っている場合ではないのです!( ゚Д゚)☆


前日で一番大切なこと~☆

どの分野のお仕事でも、同じだとは思いますが
(受験や大事なテストの前とかもね~☆)

イベントなどの前日で一番大切なこと、それは体調管理です。

平常心で体調を整えるのが一番!


なので、休めるときは休養したほうが良いと思うのですが…


でもでも、絵描きになってから休日ってとったことないかも~☆

軽い事務仕事に切り替えたりはしますが

病気になる以外(風邪とか☆めったにならない)休まない。

体力めちゃあるよね~♪

楽しいのでお休みする理由がない!絵を描いていれば良いのですから~💖


やはりいつも脳内で、常に次の展示の段取りを考えています。


作品の良いアイデアなどは、

こういう忙しいときに脳内が活性化した時に生まれることが

多いと感じます。


そして、それをすぐに絵に描くかどうか、瞬発力が試されます。


全てがアウトプットされなくても良くって、

すぐに描かれなかった絵は脳内
(心の中で?想いってどこに存在するんだろう~☆)

発酵されるのを待ちます


十分に発酵されれば作品に描くし

醗酵するのが不十分なら腐って忘れ去られていきます。


特に私の抽象絵画では、このプロセスをとることがほとんどですね~!


発酵してうまみが増す☆「お漬物」「チーズ」「納豆」と同じです

(全部ダイスキー♡)(=^・^=)うまうま♡


若いころには体力があったので、多少の頑張りも効きましたが

今では、徹夜で作業とか出来ません…

ぜったいムリ☆彡


絵の展覧会は、

通常1週間ほど開催されることが多いです。

ギャラリー開催では2週間のところもあります。

美術館では1~2か月の長期の展示の単位になります。

箱が大きくなるほど、展示の日数も増えていきますね。


もちろん、

作家は毎日は在廊しないことが多くスタッフさんにお任せいたしますが、

オープニングのパーティーやワークショップなど、

イベントも数多くこなしていきます。


展示中ってかなりハードなのです

体調管理が大切ですね~。


明日は、搬入日当日なので体力勝負!

でもまあ、仕事なのでサクッといつも通りにこなします~( ´∀` )


今回、ご紹介のグループ展DMはこちら ↓

第7回アートブロッサム表Facebook_egara

7回アートブロッサムFacebook_atena


広島駅の南口からすぐです、(徒歩1分?でしょ!)
地下道を通れば雨が降っても濡れずに移動できる場所です!

広島駅の真ん前、右手側にすぐ見えるデパートさんです!


作家も、百貨店主催での「コロナ研修」なるものを受講する予定ですので

しっかりとコロナ対策を勉強させていただきます。

これは、デパートさんでどんな講習が行われているのか、

とても楽しみにしていて興味があるところです!

ですので、どうぞご安心して会場にご来場くださいね~!


ぜひ、ギャラリー会場でお目にかかれましたら、

お声がけをいただけましたら嬉しいです。


合言葉は、ミサニャンBlog「ミサログ」で決まりっ☆(=^・^=)☆


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

プロの画家です。現在は地方創生&地域の文化をアートで繋ぐ活動を進めています!ART-HIROSIMA『プレゼンツヒロシマ芸術祭』などの芸術文化活動にご支援をお願いします。誰もが参加できる多様なアートの営みを応援して頂けると嬉しいです!サポートはアートのために活用させて頂きます。