見出し画像

2020年に始めたこと - 趣味 編-

前回に引き続き、2020年に始めたことを振り返ってみるYO!
そのついでに、来年の目標・方針も一緒に考えてみよう。

1. ウクレレ

数年間クローゼットに眠っていたウクレレを引っ張りだして、Youtubeを観ながら、練習するようになった。 我が家は少し壁が薄いので、お隣さんがいないと思われる時を見計らって、休みの日に練習。 アルペジオ、8ビート、現在練習中。 楽器を弾く楽しさを感じた1年だったな。

【良かった】練習している間は他の心配事を忘れられて、楽しい一人時間を集中して過ごせる。 

【来年は?】8ビート&16ビートの曲を弾けるようになる。 コードも覚えて、1曲ちゃんと綺麗に弾けるようになる。 カーペンターズ、エレカシ、スピッツの曲を1曲ずつマスターしたい。

2. 一人ごはん、一人カラオケ

コロナが始まってから、一人行動し易くなった。 元々、一人ご飯はできるタイプだったけど、今まで以上に一人行動に対しての精神的ハードルが低くなって、一人でも飲み屋さんやカラオケに行けるようになった。 これは、楽でよい。  

【良かった】無理に誰かを誘わなくても、だいたいの場所に好きな時に行けるようになった。

【来年は?】この勢いで一人BARデビュー。 あと「行きつけのお店」を作る。お気に入りのお店を見つけて、「これサービスね」とか言われる常連さんになるぞ。 目指すは、ワカコ酒のわかちゃん!

3. BUJO (バレットジャーナル)

時々サボる日もあるけれど、毎晩、その日あったことを振り返る&翌日やりたいことをメモする習慣がついた。眠る前にその日あった良かったこと(感謝したこと、自分を褒めたいこと、キュンとしたこと、等)3つ思い出して、「今日もそんなに悪い日じゃなかったな」って感じる時間を作るの、特に忙しいときや不安な気持ちの時には、おすすめ。

【良かった】1日、1週間、1ヵ月の振り返りを持つ時間を作るようになった。 何事もメモをする習慣がついた。

【来年は?】最近のBUJOが目下のTo Do Listで終わってしまいがちなので、来年はもっと長期目標に繋げられるように、日々の小さな目標を管理。あと、「優先順位」を付ける心がけを忘れないように。

4. ネットで発信

去年までは、SNSで身内の人向けに発信することはあっても、ネット上のオープンな場所で何かを発信することはなかった。 今年、失恋で話す相手もいなくなり、さらにコロナで家に引きこもっていたので、その状況も後押しをして、Twitterやnoteを自分の表現の場所として使うようになった。

【良かった】
1.  変なプライド、自意識過剰が減った 
2.  自分の表現力・書く技術を向上しようと思えた
3.  ネットやラジオでのコミュニケーションが、心の支えになった

【来年は?】
1.  noteでは、もっと伝わる文章で書けるように技術を磨く
2.  Twitter アカウントを別に作って、病気の治癒記録を残す
3.   stand fm等の音声メディアをやる

note始めた頃のこのキモチ、大切にしたい。

番外編: マッチングアプリ

失恋した後にちょっとヤケになって始めたマッチングアプリ。 個人的には清水の舞台に飛び降りる覚悟で始めたのだけど、なんでも慣れだね。 約4ヵ月やってみて、今の私は一人で過ごす時間の方が大切なのかも、と分かったのも良かった。結果には繋がらなくても、「取りあえずやってみよう!」という度胸を付けれるようになったかな。

【良かった】
1. 自分のプロフィールを作るのが、面白かった。 自分はどんな人間で、どうゆう風に見られたいのか、どういった人が理想なのか、を考えるきっかけになった。 
2. 世の中には、いろいろな人がいるのだな、という人間観察(ネットで)
3. マッチングアプリに対する恐怖心や偏見がなくなった

【来年は?】恋愛系は休止しよう。Tinderとかオンラインサロンに参加したいな。

以上、駆け込みで1年を振り返ってきました。 今年は新しいことに挑戦したり、自分自身よい方向に変化をしたと自負できる1年になった。この調子で来年は、本格的にバージョンアップしたい。 特に内面は、もっと精神的に大人になって、かっこよくなりたい。

今年1年のnoteでの出会いや発見、楽しかったし、日々の生活の刺激になりました。 読んでいただき、ありがとうございました。
来年も自分のペースで書いていきますYO! 


                      おわり! 良いお年を🎍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?