見出し画像

長崎さんぽ@グラバー園 1日目

今回は長崎へ遠征して
おさんぽしてきました

まずは羽田空港からソラシドエアにて
長崎へ出発です

これは隣にとまっていた AIR DO


東京上空

雲が多かったので富士山も
見えませんでした

機内サービス アゴユズスープ

機内サービスのスープがおいしかったです

長崎上空

天気は良さそうです

無事着陸

空港から
シャトルバス1200円(大人)
へ乗り1時間もせずに
長崎市内へ行くことができます
予約不要なのでよいですね

ホテルの最寄で下車すると
文明堂の本店がありました

文明堂本店


落ち着いた店内

修学旅行生もたくさんきていました

おさんぽ中に食べる用で
いくつか購入


ホテルに荷物を置き
グラバー園までおさんぽです
路面電車で行けばすぐですが
おさんぽするといろいろ発見
できるのでとりあえず
おさんぽしてみました

出島


出島を再現しているみたいです


またあらためてここは行こうと思います

グラバー園へ向かう途中
恐竜博物館がありました

今回は時間がなくて断念。。

洋風住宅群

洋館が好きなので寄り道です

東山手甲十三番館

中は自由に見学できます

テラスもありいい雰囲気
アジサイがきれい
今はカフェになっています


2階テラスから


映画に出てきそうな雰囲気


東山手十二番館


異国情緒
古いタイプライター


タイムスリップしたみたい
全景のジオラマ


オランダ坂

かなりの急坂ですね

お土産屋さんや食べ物屋さんが並んでいます
小腹がすいて角煮まんじゅうを

お肉ジューシー
岩崎本舗さんは長崎市内にお店が
たくさんあるみたいです

南山手プリン

ここも気になっていたプリン屋さん

たくさん種類がありましたが
一番映えそうなプリンを買って
グラバー園で食べようと思います


グラバー園入口

入口もいい雰囲気


たくさんのアジサイ

手入れも大変そうですが
長崎は本当に歩いていると
お花をよく目にします

自働電話!

働という漢字を
つかっていますね
気になりました

エスカレーターで上へあがれます

長崎の景色もだんだん見えてきました

自由亭

昔は洋食を出していたのですが
今はカステラなどが
食べられる喫茶になっています

二階が喫茶です

雰囲気がレトロ
自由亭は五代友厚が
援助もしていたそうで
かなり当時は流行った
洋食屋さんだったそうです

五代友厚はNHKのドラマで
ディーンフジオカさんが
演じていましたね

入口の南蛮屏風

おなかがすいたので
外のテラスで休憩です

外のテラスで

売店で購入した
バジルチキンカルツォーネ

先ほど買った南山手プリン

上がジュレで見た目も
きれいです

枇杷

長崎は枇杷の産地で有名です
東京だと高いですが
長崎の八百屋さんでは
かごに15個ぐらい入って298円でした
激安!!
甘さもありおいしかったです
ちなみにいちごは198円!
でした


ここで買いました!




旧三菱第二ドックハウス

ここで無料ガイドを申し込めます
1時間グラバー園を案内してくれるみたいです

高台なので海がよく見えます

造船の町という
雰囲気です

噴水
明治時代水道共有栓

丸いところを押すと
顔の口から水がでます
今も水が出るのですごいです

数十年に一度花を咲かせるみたいです

「マダムバタフライ」のプリマドンナ
三浦環と作曲者のプッチーニの石造
がありました

プッチーニ像
長崎とプッチーニは縁があったんですね


三浦環の像



旧リンガー住宅

グラバー園の
建物は移築が多いですが
ここは国指定重要文化財です
こんな景色の良い邸宅
素敵ですね



旧長崎ホテル


ハート石

ガイドさん曰く
昔はなかったそうですが
園内に3つハート石があるそうです


二つ目のハート石
石畳もいい雰囲気
旧グラバー住宅 世界遺産

ここも国指定重要文化財です
こんな邸宅に住んでいた
グラバーさんは21歳で長崎に来て
生糸やお茶などの貿易で財をなして
20代ではここに住んでいたそうです
すごいですね

トーマス ブレーク グラバー


ここで当時の偉人たちが食事をされたんでしょうね

奥の写真には伊藤博文も映っていました

温室
寝室


三つ目のハート石
大きいソテツの木

園内はお花や植物が多く
癒されました
グラバーの奥さんは日本人の
おたきさんというかたで
長崎市は市の花を
紫陽花と定めて
グラバーの奥様の
名前にちなんで
アジサイをオタクサと
呼ぶそうです

愛妻家だったんですね
長崎土産に
おたくさというお菓子も
あるようです
素敵な方だったんでしょうね

グラバー園見ごたえ十分でした

東京からの移動と
おさんぽでおなかもすいたので
予約していたお店へ


亜沙 本店

亜沙グループは数店
長崎市内にあり
今回は本店を予約しました

お刺身盛り合わせ

8種類を2切ずつ
旬の魚
ヒラマサ、イカなどもあり
どれも新鮮!
日本酒にもあいます

野母んあじのアジフライ

おおきくて食べ応え十分
野母んあじ(のもんあじ)は
長崎名物みたいです
身も厚くおいしかったです

佐世保名物 レモンステーキ

これも長崎佐世保名物
レモンステーキ
ここは佐世保ではないですが
亜沙さんでは
長崎グルメが食べれます

熱々の鉄板に
長崎和牛ロースがのり
レモンのさわやかさと
バターのコクが相まって
おいしかったです!

ごちそうさまでした

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

2日目へ続く







この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?