見出し画像

「みる・とーぶとMAYA MAXXがやってきた展」ができるまで vol.2 突然決まった無印良品のイベント そして広報活動

ゴールデンウィークに岩見沢市の阿弥陀寺で開催した「みる・とーぶとMAYA MAXXがやってきた展」。そのできるまでをリポートします

↓vol.1はこちらから


出展者募集で、交流を図りたい

阿弥陀寺はとても広いお寺で、とくに大広間は仕切りがなく、ここをメイン会場として販売を行おうとメンバーで話し合った。
そして、今回はまちなかでの開催ということもあり、東部丘陵地域を知ってもらうための「交流」をより積極的に行おうと考えた。
その一つが出展者の募集だった。

阿弥陀寺の会館にある大広間。


これまで旧美流渡中学校で行われていた「みる・とーぶ展」は、出展者の公募はせず、人々のつながりから、個別に参加のお声がけをさせていただいてきた。
一度、昨夏に3日間開催したライブやワークショップなどのイベントを中心とした「みる・とーぶフェスティバル」にて、出展者を募集したことがあった。
そのときにできたつながりから、実行委員会のメンバーが増えるなど、会の活性化につながったこともあり、今回も出展者を募集することとなった。
レギュラーで参加している出展者と、それ以外の出展者が交流することによっても、東部丘陵地域を知ってもらえる良い機会になると考えた。
出展者募集は2月25日から3月15日まで、SNSを中心に行った。

↓出展者募集の告知

どうしんでも取り上げてもらった!


 阿弥陀寺イベントの前に、無印良品のイベントが突如決まった!


準備を進める中で、突然、岩見沢にオープンとなる無印良品で「オープニングの展覧会を開催できないか?」という話が舞い込んだ。
無印良品の方々とは以前から交流があり、札幌パルコの無印良品で開催されている「つながる市」に出展したこともあった。
岩見沢に新しい店舗がオープンするというお話は年末くらいから担当者から聞いてはおり、いずれ連携に向けての打ち合わせをすることになっていた。
その打ち合わせが持たれたのは3月の初旬だった。
そして、その時にオーブンが約2週間後の3月15日だと知った。


「えっ、もうわずかしか時間がない!?」
 
メンバーで顔を見合わせたものの、これは阿弥陀寺のイベントにつなげるいい機会になると思い、急ピッチで準備を進めることに。
幸いなことに、私たちのもう一つの活動の柱である「みる・とーぶマップ」という、このエリアを紹介するマップづくりが終わった時期と重なり、ちょうど地域の飲食店やものづくりの作家のみなさんと連絡を取り合っていたことから、スムーズに参加の依頼ができた。

↓みる・とーぶマップの記事

みる・とーぶマップは、公式ホームページからダウンロードできます。


商品を販売するのは難しくても、ショップカードを置いてもらうなど、声をかけ始めたところ、なんと約25組が無印良品のイベントに参加してくれた。
大急ぎで阿弥陀寺の宣伝チラシとみなさんのプロフィールも制作した。

阿弥陀寺のイベントではどんなことをするのかも、プロフィールに書き添えた。無印良品での展示を進めつつ、次のイベントについても出展者と相談することができたのも良かったと思った。


こうして無印良品でのイベントを3月15日―31日に開催。
初日と土日祝日には作品販売も行った。

MAYA MAXX さんと仲間でつくった動物オブジェ『Zoo, Zoo,Miruto』も登場
東部丘陵地域のお店を中心にフライヤーも設置
つくり手の作品や地域の物産を並べた

阿弥陀寺イベントで力を入れた広報

31日に無印良品での展示が終わり、そこから1か月ちょっとで阿弥陀寺のイベントに突入。
時間がない中ではあったが、今回は普段以上に広報に力を入れた。
いままで行った方がいいと思っていたが手がまわらなかったことも、実行委員会のメンバーが増えたこともあって、分担して行うことができた。
そのポイントは6つ。
 
1)こどもの日を含めた3日間の開催ということで、親子で楽しめるコンテンツを意識的に増やすことに努めた。
2)初めてA2サイズのポスターをつくり、岩見沢の商店街に掲示。商店街のみなさんにも協力していただき、各店舗でもポスター掲示やチラシの設置をしていただいた。
3)SNSでの告知をバイリンガルにし、一か月前からカウントダウンをしながら出展者の紹介を行った。
4)後援の依頼先を増やし、多くの団体に興味を持ってもらえるよう努めた。
5)上志文、朝日、美流渡、毛陽、万字地区の回覧板を利用しチラシの全戸配布を行った。
6)みる・とーぶプロジェクト実行委員会のホームページが今年の1月に公開となり、活動へのアクセスがしやすくなり、イベントの告知もわかりやすく行えた。

商店街のアーケードにポスターを掲示

旧美流渡中学校でのイベント開催時のときから行っている岩見沢市内の小中学校、全児童へのチラシ配布、岩見沢の図書館の配布も引き続き行った。
阿弥陀寺という新しい場所での開催で、どのくらいの来場者が来るのか未知数ではあったが、実行委員会は目標を1000人と定め、考えうる限りのことを行っていった。

無印良品で配布したチラシ表
無印良品で配布したチラシ裏
制作したチラシ表
制作したチラシ裏
制作したポスター(Aサイズ)

*連載として綴っていこうと思います! 最後まで読んでくださってありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?