見出し画像

ヘイトって、ほんまにダサいよね

今日は、明日の朝パンを焼いてみました。買い物行かなくて済むように、ドライイースト買っといてよかった。めったに作らないので不揃いですが笑 たまにはいいかな。ホームベーカリー欲しくなったけど、使わなくなる可能性大なので、ポチらないように抑制。あぶないあぶない。

コロナウイルスがリーマンや震災と違うところは、自分が被害者にも加害者にもなりうるところ、と考えていたけど、いまテレビで太田光が「病気になった人は病人なんだから、加害者じゃないよね、加害者っていう考え方おかしいよね」というようなことを言ってるのを聞いて、ほんまや、間違ってた、と気づいた。

ヘイトコロナ言ってる人、頭悪いんちゃう?ほんまダサい。

医療従事者の人の子供を預かるなっていう保護者、自分の子供が感染したら病院行くなよ、って思ってしまう。

ヘイトが駄目だ、言うべきではないとか言っても、そういう人たちには響かないと思う。自分のことしか考えてないから。

ほんま、想像力低いよな、ダサいよな、イケてないよな、イタイよな、っ言う方が響くんとちゃう?特に人気のある人が発言してくれると嬉しい。

テレワークに関しても、ほんま働き方改革じゃないねん。1ヶ月、ほんまに頭絞っても代替案が何も出てこないの?通勤する人数を減らすことが、ほんまにできひんの?

通販の物流業務や医療従事者、できない人たちは確かにいる。でも、通勤の人混みが減れば、それだけでその出勤せざるを得ない人たちの感染リスクを下げられる。当たり前のことなのに、出勤することが使命みたいな働き方の人が多すぎる。

うちの旦那もその気があって、考え方古いねん。ほんまに今出社しないとその仕事はできひんの?と言ってます。今週から週3日在宅、週2出社になるとのこと。じゃ、週5できんじゃね?1ヶ月くらい。

労務管理や評価の仕方がないなら、考えて作ればいい。オフィスワークで今までと同じことしかできない企業なんてコロナがなくても淘汰されるって。

テレワークでPC購入が必要なところには補助金出すってなってなかったっけ?ありました。厚生労働省から。コロナ対策用の緊急資料もこのページにあります。

ずっとじゃないねん。とりあえず今、やねん。頭が□くて固い上司や社長、社員が病気になったらその分業務は止まります。テレワークで多少生産性が一時的に落ちたって、業務を止めないことの方が、会社運営として大切じゃないですか?

ふぅ〜、吐き出してしまった笑

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?