マガジンのカバー画像

思うことを思うままに

28
思うことを思うままに綴っていきます。スキは欲しいですが、スキされるための記事ではなく書きたいことを。左右されやすい自分を戒めて。
運営しているクリエイター

#日記

初めてのピラティス ホットヨガにて

ホットヨガのピラティスレッスンを受けてみた。 ゆったりと呼吸から始まって、先生の言う通りに手を上げ足を上げ体をひねり、体を持ち上げ………、無理です。届きません。無理です、保持できません。 無理しないでくださいね、キツかったら足を軽く曲げてみて。 曲げます。どこが伸びているのか、正しいポーズになっているのか、もはやわからなくなりながらも汗がダラダラと気持ちいい。 ただ、まだ私にはレベルが高すぎた。 帰り道、腰が痛くなってきた。 夜にはおじいちゃんのようにしか歩けず。

在宅ワークの気分転換2 お散歩

在宅ワークになって、朝の時間に余裕ができたので、朝近所を8~15分の散歩に。 と続けていたのですが、最近は慣れてしまって朝に時間がない。 なので、朝行けなかったときはできるだけお昼休みか仕事終わりの夜の入りに行くようになってきました。もちろんマスクして。 腕を大きく振って、特に後ろに手を振るときは肘を曲げて思いっきり後ろに引きます。肩甲骨を動かす感じで。 そして、おへその下に力を入れて少しでも体幹を鍛えようとするのですが、お腹に意識を向けると腕が下がり、腕に意識を向け

在宅ワーク 1ヶ月超え 集中する分、リフレッシュが必須

在宅ワークも1ヶ月を超え、集中できるのは良いけど、ついつい座りっぱなし、前のめりになったりしている。そんなときの私のリフレッシュ術。 術っていうほど大層なものではなくって、煮詰まってきたらルームスプレーをシューッと。 フレッシュなバラの香りに包まれます。匂いって効く。一瞬でリフレッシュ。 オフィスでは、コーヒーを入れたりトイレに行ったりと歩くけど、家では部屋からトイレまで10歩。同僚としゃべったり、ランチしたりもスーパーでお弁当を選んだり、そんな気分転換も今はないので、

ヨーグルトとサバ缶の美味しいおかず。これは和?洋?

以前行った居酒屋さんでとても美味しかったので作り方を聞いた。そこでは缶詰ではなかったけど、自宅で作って友達にも好評だったのでご紹介。 まず、ヨーグルトを水切りします。サバ缶と同じくらいの分量かな。紙のコーヒーフィルターとかキッチンペーパーをザルに敷いて30分~1時間くらい。ほっとくだけ。 はい、次にサバの水煮缶を汁少なめでボウルに開け、水切りヨーグルトをぶっこみます。 マヨネーズ少々、塩少々、昆布茶少々。混ぜて出来上がり。 ご飯でも良いし、クラッカーやパンに乗せたり。

クレープが食べたい。牛乳も卵もない。

ありますよね。突然、何かが食べたくなること。 今朝は、クレープが食べたい。食べたい。 が、しかし、卵も牛乳もない。バナナはある。ホットケーキミックス、薄力粉、クリープがある。できるかな?代用品でトライ! ホットケーキミックスと薄力粉を同量くらいいれて、クリープをいれて、水を入れてゆるゆる生地に。 お玉いっぱい分を、薄く伸ばして焼く。裏返すのが難しい。端の方から手で持ち上げながらフライ返しを差し込む。そーっと裏返す。ちょっとくらい破れても大丈夫。 焼き上がったものにマ

コロナにかかりませんように。

昨日は朝の人出がない時間帯に、散歩がてら神社にお参り。誰もいない。 狛犬もマスク姿。 コロナが世界的に早く収束しますように。 世界的に感染が収まってほしいし、これ以上感染する人、苦しむ人が出ないでほしい。 でもやっぱり………特に身近な人がかからないようにお願いします。 だんな、旦那の両親、弟、おばあちゃん、姉、その子供孫たち。 おじさん、おばさん、いとこ、ツレ(友達)、会社の同僚、社長、同僚以外の人たち、実家のツレとその家族と。 かなりの人数になってきた。 ス

フェス延期。ミュージシャンだけでなく交通や食を支えることはできないか

大阪で開催のメトロックも延期。ここ十年くらい、フェスは大盛り上がりで、モノからコトへ消費はシフトしたといわれてるけど、今回のコロナ禍でその分ダメージが大きくなっている。 モノからコトへシフトしているのは事実だけど、コトの中にはグッズや出店での買い食いや、移動する交通機関や、フェス前に準備する暑さや汗対策やスニーカーなどのモノも購入されてお金を落としてる。 ということは、アーティストや運営会社スタッフだけでなく、もっと幅広くダメージは広がってる。残念やけど。 で、ネットで

哀悼 志村けん「キネマの神様」観たかった

永らく起動停止していたジョーバに乗り、15分の長さから意識をそらすためにも、本棚の本を選んだ。 志村けんが主役で映画になるはずやってんなぁ。亡くなったときのニュースで知ったけど、なんてぴったりのキャスティング。ほんま、観たかった。 読み返して、ジーンと来てシーンと感じる。浜田マハ、好きなんです。好きやから、一気にたくさん買ってしまうと、その分読み終えてしまう終わりが早く来てしまうことになるから、買いすぎないようにセーブしてるくらい。 でも、やっぱ好きやねん、って近畿圏の

今日は庭でBBQ。生きる力わいてきた

屋外で食べるご飯は美味しい!外に出れない日々が続き、引きこもりには自信があった私も、ちょっともやもや。面倒だけど、BBQがしたい!こんないいお天気なのに!ということで、昨日は1週間ぶりのスーパーでまとめ買い。旦那とふたり、庭でBBQをした。 気分転換も絶対必要。人の多いどこかに遊びに行くことはせず、買い物もメモしてから行く。スーパーでも人がいれば少し待って2m距離をあけるようにして。 ふぅ〜。食った。 マンション住まいの友人は、ベランダ焼き鳥。業務スーパーで買ってきた冷

ちょっと疲れてきた。STAY HOMEのご飯つくり

フードライター白央さんのブログから。 食事の用意でつらいこと、シェアしませんか? 春キャベツとたまごのスープを飲みながら(レシピ付き) https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ea76cfdc5b6a30004e6face?utm_campaign=share_twitter&ncid=engmodushpmg00000004 @HuffPostJapanより そう、そうなんです!子供いる人は何倍も大変だろうな、と思う

宅配員さん、ありがとう

土曜日に配達に来てくれた郵便屋さんが、とてもとても丁寧で気持ちいい対応をしてくれた。大変な中、忙しいやろうに、丁寧さを忘れないその姿勢に脱帽。 今日届けてくれたイオンネットスーパーのおじさんも、重かったやろうに、疲れは見えるものの丁寧だった。 ほんまに、ありがとうございます。 ご飯が食べれているのはお金を稼いでいる自分だけでなく、いただきますと、ごちそうさまにある、太陽や風や雨の自然の恵みがあるから。 そして、食器を作ってくれる人、フライパンを作ってくれる人、金属の整

ヘイトって、ほんまにダサいよね

今日は、明日の朝パンを焼いてみました。買い物行かなくて済むように、ドライイースト買っといてよかった。めったに作らないので不揃いですが笑 たまにはいいかな。ホームベーカリー欲しくなったけど、使わなくなる可能性大なので、ポチらないように抑制。あぶないあぶない。 コロナウイルスがリーマンや震災と違うところは、自分が被害者にも加害者にもなりうるところ、と考えていたけど、いまテレビで太田光が「病気になった人は病人なんだから、加害者じゃないよね、加害者っていう考え方おかしいよね」という

忘れないようにしなければ

SARSやMARSのときも、今ほどの長期戦や影響範囲の広さではなかったとはいえ、恐怖心が蔓延した。 でも、収束したらあっという間に忘れてしまった。SARSのあと、それまで大きくなかったアリババが、ネット通販が、中国では大きく成長した。人々の買い物行動が変わった。同じように、今回もアフターコロナは今までとは違うことが出てくるんやろうなぁ。何かはまだわからんけど、どうなるのか想像してみる。 忘れることができるのは幸運なことやけど、いつまた新型〇〇ウイルスが出てくるとも限らない

最近好きな飲み物

ハマりました。子供の頃に飲んだことがあるような、優しくてフルーツ感があって、甘すぎずに、美味しい〜! あれに近いよね?って思いついたら教えてください。 飲んじゃったやつだけど、写真も上げときますね。いらん? テレワークでひとり集中して(正直オフィスよりも真面目かも)いるときの、ホッと一息に。 出歩かない、人と会わない、その分親しい友達とはLINEでやり取りして。 コロナウイルスは落ち着かず、まだまだ制限された生活が続くけど、太陽と風の気持ちよさは変わらないなぁ。