見出し画像

情報をダイレクトに送り付けて強制的に受け取ってもらう裏技を考えた。

クトルゥフ神話を知っているだろうか。あのお話の中で出てくるSAN値という概念の説明をしよう。SAN値とは所謂自分が正気かどうかという値だ。

さて、そんなSAN値が減るフィギュアが一つあったとしよう。一つだけだとSAN値は減るだけだが…意外なことにたくさん増えて俯瞰してみるとまあまあ、普通に見えるものだ。さらに離れてみると大群が来る感じがしてまたSAN値が減ると思う。個々としてみると気持ち悪いが集団で見ると没個性に見えがちなのだ。さらに離れてみるとまた一つに見えるから怖い。

つまり人間は多数の視認性が弱い

これを応用すると受け取らなくていい情報を受けとってほしい情報に織り交ぜて渡すことで他人をコントロールできると思ったのだ。サブリミナル効果ではない。ダイレクトに受け取らせる手法だと思う。先程気が付いた。名前はないはずだ。情報飽和イニシャティブとでも言えばいいんだろうか。

簡単に言えば情報量が多い画像の中に※1ショゴスはかわいい!とかそういう受け取りたくない情報を入れる。すると他の受け取りたい情報が優先されて受け取らざるを得ない優位性をこちらが得るという話だ。
※1ショゴスとはとてもキモイ神様系生物である。本来はかわいいくない。

これは意外とスーパーで多く活用されているということにも気が付いた。
安い商品と安売りの商品の中に高いものを混ぜ込んでおく。

すると高い物も買ってくれる確率が高くなる。
これは値段を勘違いさせるという事。安売りだから安い物しかないと思わせること。と情報の中に情報を混ぜ込んで買わせる手法なのだ。

やっていることは先ほどと変わらない。
情報優位性をこちらが強制的に勝ち取る手法。

相手はただ見るだけなのでこれほどまでにずるい方法はないと思った。
どう利用するかはまだまだ考え中だ。

でもニコニコとかでギャーギャー騒いでいる所謂情報量が多い動画がモリモリ盛り上がる一端はこれなのかなと思った。

尾張

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?