見出し画像

都内在住アラサーOLのお金事情。

こんにちは、miruです。今日は自分のお金の使い方を振り返ってみたいと思います。

私は28歳ですが、今まではかなり自由にお金を使ってきました。特に目立つのは食費(交際費含む)と被服費。激務時代は残業も多くそれなりに稼いでいたのですが、ストレスをお酒と買い物で紛らわしていたので貯金もしていませんでした…猛省。

その後転職しストレスはなくなるも、お金の使い方はほぼ変わりません。貯金はしていましたが、エステや料理教室など、10万20万単位でお金が飛ぶこともあり、あまり貯まらず。しばらくして同棲することになりましたが、私は家賃を払っていなかったのでその分自由なお金がありました。

今思えば、ここで投資なりを始めるか、体調回復後すぐに次の転職について考えれば良かったのかなと思います。

当時の彼と別れ、去年、27歳にして初めてのひとり暮らしをスタート。それから暫くは冷蔵庫からお皿まで揃えるものがありすぎて貯金はできず、はじめての経験に戸惑いメンタルがやられることも多々ありました。

引越しから半年が経過、やっと生活が落ち着いてきたところで、ふと「このままだとヤバいかも」と思い始めます。

これからの仕事のこと、お金のことなど考えれば考えるほど混乱。そこでざっくりと1か月に自由に使える金額を決めようと思いました。

固定費(家賃、光熱費、通信費)を除く食費とその他(美容費、被服費、交通費)で5万、自己投資費(書籍など)に2万、余りを貯金や積立に充てるといった感じです。

支払い方法の内訳はスマホ決済(主にPayPay)と現金とクレカで6:3:1ほど。特にPayPayは使いすぎている傾向にあります。

細かくやっていると続かなそうなので、一旦上記の金額を意識して過ごしつつ週に1度支出を振り返るという方法で管理することにしました。また、領収書はジャンル別にとっておき、何にどのくらいお金を使ったのか、何なら削れたのかなどを月1(給料日前日)に精査します。

30歳までにある程度満足できる自分になるための遅すぎる一歩ですが、今気づけて良かったと言い聞かせながら頑張ります…!

では。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?