見出し画像

自分の意見に説得力を持たせるにはコレ!

自信満々で何か発言した時、「それって、単なるあなたの意見でしょ?」とツッコまれて、何も反論できないと辛いですよね。

そんな時は、このキーフレーズで自分の主張や意見に説得力を持たせて、相手に反論させないようにしましょう。

「△△を前提にすると、今提案した○○は、必ず■■になります。」

このフレーズは、演繹法よばれる説明方法です。
演繹とは、一般的事実や普遍的事実から推測して、結論に達することを言います。事実となる前提のもとにして、自分が主張する正当性を説明するのが演繹法です。これは3段論法ともよばれます。
例えば以下は普遍的事実からの結論です。

A=B(大前提)
C=A(小前提)
よって、C=B(結論)

人間は例外なくいつか死にます。(大前提)
私は人間です。(小前提)
だから、私はいつか死にます。(結論)

演繹法を使って導く結論は、前提が真実なら、結論は必ず正しくなります。
もし、あなたが言うことに説得力を持たせたいなら、演繹法がおススメです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?