見出し画像

愛の交換♡他コミュニティとも愛の等価交換


こんにちは!のーとです。今日は新しい社会の組み立て型の第一歩のイメージを共有できたらと思っています。愛の交換とはどういう意味だと思いますか😊

今日は先日記事を出しました、コミュニティを構築するためのベースとして基本的な社会の理念と実践的な概念。今日はこの理念を元にして暮らしに何が必要か考え、組み立てていく想像をしてみたいと思います。


︎生命の木

生命の木とは、カバラ神秘主義で、ヘブライ語で書かれたものであり、生命の木の起源はシュメール文明からと言われています。シュメール文明自体、日本人が海を渡り、陸を渡り移住して作られた文明であるということ。それは、以前のシュメール文明の記事の時にお話しさせていただきましたね!カバラはユダヤ教の密教的教義であり、旧約聖書の解釈に使われていますね!

心と体が豊かに暮らすのに必要なもの
生命の木とは、神話学などにおいて、世界の諸神話に広く見られる、生命を象徴する木という神話モチーフを類別する概念です。

生命の木はタロットでも当てはめて使いますが、タロット自体も単なる占いではなく、本来は精神世界の経典のようなものです。他の星から持ち込まれたものだと言うお話もありますね!

以前古代エジプト時代のシュメールについて書いた記事です。


生命の木について調べたり、本を読んだりしたのですが、その意味を解釈すると下の図のように、人が魂の成長をするために必要なものが浮かび上がってきました。真ん中に自分がいて、自分が主体的に暮らしに関わることで、自分の芯が一本出来ていくことがわかります。

矢板プロジェクトー生命の樹0311

自分を中心とした色が付いた6つの円、この円がバランス良く整うことで安定した豊かな暮らしが出来ると私は考えています。また、人と関わっていくことで、意見が違う人たちと話し合う場面も多数増えるはずです。改めて自分と向き合う機会も増えていくでしょう。今まで人と関わらないで済むような社会であったので、まず「人と関わる」という学びから始まる方々もいるのではと思います。左右に関わり方を書いたのですが、これ意外にもいく通りにも関わり方はあるはずですね!全てが環状に関係していると考えると良いと思います。

そして、一人一人が自分を大切にし、お互いの個性を尊重しながら、そのバランスを取って皆が繋がっていくことで、コミュニティの花が咲いて、個性的な美しい曼荼羅のお花のようになるのではないでしょうか(╹◡╹)

曼荼羅

さらに、そのコミュニティの特徴を生かした色とりどりの曼荼羅の花が沢山咲いて花畑になったとき、日本全体に平和が訪れると私は考えています( ^ω^ )



暮らしにまつわる6つのバランス

上の図の6つの項目「学び」「愛」「社会貢献・福祉」「パートナー」「家庭環境」「対価を得る」その全ての中心に自分がいると思ってください。そして、一人一人が隣の人のどこかの項目と繋がって環状につながっているイメージをしてください。未来像を項目別に書き出してみました。


📚学びについて

暮らしに関わる知恵や知識を身につけるために生涯学習として、子供も大人も年齢関係なく学びたい人が、学びたいものを受けられる学校や学べる場所が地域にあると良いでしょう。子供の頃から自由にのびのびと個性を生かして想像力をつくような自由な学びを経験し、その中で人との関わりからも愛の学びができると、心が豊かな大人に成長するでしょう。

地域で知恵が必要な場合、専門知識がある人は知恵を地域の為に惜しみなく出して、地域の人が年齢性別、立場関係なく学べる環境を整えると良いですね!


❤️愛について

寛容を思い出しましょう。愛は寛容さであり、情け深いもの。愛とは相手がどういう想いをしているかを知ろうとすることでもあり、またその想いに応えるために行動を選ぶのもまた愛でしょう。暮らしに関わる人たちとつながっていくことでたくさんの愛を分かち合えるのではないでしょうか。その中で、お互いに認め合うことで愛を感じ、自分もまた愛されることで心が満たされて、心から本心で生きられる暮らしができるようになるでしょう。

時には愛がある故に叱る時も叱られる時もあるでしょう。愛とは相手を理解しようとし、全てを信じる。時には、意見が合わず愛を持って時期を待つこともあるでしょう。未来への希望を願う心もまた愛でしょう。優しい愛も厳しい愛も全て愛であるということ。心で、魂で感じていきましょう!


👩‍🦼社会貢献・福祉について

誰もがしあわせ、幸福に生きられる社会を目指しましょう。生まれつき障害を持って生まれてきたり、暮らしの中で突然介護状態になったり、高齢になり介護が必要な方々もいます。どのような状態でも自分が心地よく暮らすために、単純にサポートがどれだけ必要かの違いだけですから、それぞれの個性として受け止めると良でしょう。

これから仕事という概念が無くなり、暮らしに必要な「社会貢献」をしながら暮らしていくという生き方に変わっていきます。地域の人々との愛の交換の中で暮らしに必要な貢献できることを見つける支え合う暮らし。お互いの顔が見える関係に感謝していく暮らし方になるでしょう。お金を介在しないことで、誰かが心から喜んでくれるという生き甲斐が生まれてくるはずです!



👥パートナーについて

日々の暮らしの中で自分の好きなことを多方面のパートナーと自由に経験していくと良いでしょう。パートナーとお互いの足りない部分を補ったり、困難を乗り越えたり、お互いを尊敬、尊重しつつ、自分を大切にし、相手も大切にし、魂の成長をしていける関係を築いていけると良いですね!素敵な魂との出会いをたくさんして、ご縁を作りましょう!

パートナーと生きていくということは、二つの文化を織りあって自分たちの文化を作るということ。どっちかをどっちかの色に染めるのではなくて、それぞれの文化を持ち寄った二人が、お互いの知恵を使って、新しい文化を織りなすことになるでしょう。また一人でも、何人かのパートナーと知恵を出し合って、新しい文化を織りなして暮らしを豊かにして行けたら良いですね!


🏠家庭環境について

「仕事」という概念から「奉仕する」という形になることで、自分の暮らしやすいリズムになり、家族との時間が自然と増えていくでしょう。そして、これから地域の方々と家族のように関わったり、親しい仲間で集まって暮らしていく方も増えるでしょう!そういう意味では家族という概念も変わっていくかもしれません。家族ひとりひとりが主体的に活動することで、皆が顔見知りになり、互いに助け合い、信頼関係ができ、そしてお互いの個人を尊重した暮らしの中で、大きな家族のように暮らす感覚になると思います。(記事の一番下に、家族と子育ての概念の参考として、こういう形もいいな!という動画を貼っておき増すのでよかったら見てみてください♪)



💴対価について

暮らしの中で対価を得るというのはお金だけではありません。コミュニティ内は愛の交換をする暮らしでお互い助け合うことで満たされていくでしょう。それは「お金」ではありませんがそれも「対価を得る」というものだと思います。欲する・資するがお互いに満たされる関係です。

等価交換も対価ですから、地域の人たちやパートナーと魅力的な品物やサービスを生み出し、その他のたくさんの地域と等価交換をして暮らしていけるのが望ましいと思います。暮らしに必要なサービスは等価交換によって満たされるのではと思います。支え合う暮らしです。




愛の交換を想像してみましょう!

何から始めていいのか思いつかない方も多いと思いますが、難しく考えなくても大丈夫です!田舎あるあるですが、近所の知り合いが「野菜がとれたからあげるよー」って持ってきてくれたりしますよね。じゃあ、お返しにこれあげよう!とか、何かしてあげよう!とかそういう気持ちで良いのです(^o^)

例えば、私の話になりますが、仕事先に遊びにきてくれる近所の一人暮らしのおばちゃんが、自分の家の畑で取れた野菜を持ってきてくれます。無農薬の野菜、嬉しいですね! うちは野菜は採れないので、お土産を買ってきたりもしますが、時々おばちゃんが「庭に蛇が出たから追い出すの手伝って」っていうので、手伝いに行きます。あとは、「庭木を切るチェーンソーが壊れちゃったからちょっと見て〜」とかそういう感じで、何か困ってることがあったら手伝います。スマホの使い方を教えてあげたり、インターネットの料金の請求書の意味がわからないけどどうしたらいいか?という相談に乗ったり、そういう感じで良いのです( ^ω^ )


その延長線上で考えてみてください、農家さんや家庭菜園をやっているご近所さん同士がが家の近くの拠点やシェアキッチンに農作物を持ち込みます。キッチンじゃなくても良いです、一角の共有スペースなどにちょこっと。近くの集会所でもいいしね!


シェアキッチン


田舎の直売所みたいなこういう感じでも全然良いです!野菜だけでなくて、自分の家で余ったものとか、お出かけしてきたお土産とかをみんなにお裾分けするイメージです✨誰でも持って行ってくださいね!

画像6

そういう拠点が、身近なところにあると便利ですね!地域の集会所でもいいな。

そしてそこにきた野菜を使って、料理を作るのが好きな人がお礼に作ります。お弁当を作ってあげて、また集会所やシェアキッチンなどの拠点に置いてあげる。料理を作れない方が持って帰る。下の画像はバーベキューですが、無料の野菜を料理して、食事ができますね!それをまた、無料でみんなで分けて食べる。 季節が良ければこういうアウトドアな楽しみ方も良いですね!

画像5

農家さんは作ってくれた料理をもらうことができます。料理を作った人は、野菜や作った料理を持って帰ることができます。昔のあのお隣のお家からお醤油を借りるような感じのお付き合いの仕方が良いのだと思います♪

作った人の顔が見えるので、お互いに感謝して、資する・貢献したい欲求が満たされます。なので、お互いの人となりがわかるようになり、それ以外の生活のお付き合いで困ったことを助け合うようになるでしょう!

でも、人によっては畑も料理も苦手な場合もあります。その場合はその他のことで地域に貢献したら良いでしょう。

画像7


バスや電車、自家用車がなくて移動ができない一人暮らしのお年寄りの家に見回ったり、買い物の足になってあげたり、ご飯を届けたり、たくさん出来た拠点をぐるぐる回って出来た野菜を各地域に配送しても良いでしょう。他の拠点とも関わることで、自分のところでは手に入らないものが手に入ったりします。お互い助け合って情報交換をしてもいいですね!


知識がある人は食べ物をもらう代わりに、地域の人に知恵を分けてあげても良いでしょう。福祉系サービスも人が足りないので、いくらでも人手は必要です。そのための福祉の知識は、知恵の共有をしてもらい皆で学んで行けたらよいですね!資格がなくてもある程度お世話はできるものです(^o^)。重度の介護が必要な場合は、素人だと難しいと思うので、事業として介護をすると良いと思います。

画像8

子供とお年寄りが同居するという試みをしているところもありますね!

他にもゴミ出しが出来ない人の手伝いをしても良いし、買い物代行しても良いでしょう。一人暮らしの老人や、障がいのある方など、自宅にいる場合もあります。地域の人で暮らしやすいように案を出していくと良いでしょう。その中で自分の役割を見つけていくことになると思います。子供が好きな人は、子供と一緒に暮らしの作業をしても良いでしょう。

ネットが得意な人は、地域の良いところを宣伝して、等価交換出来る地域を増やしても良いでしょう。地元では手に入らないもの、地域の人が欲しがっているもの、お年寄りなどはインターネットは苦手なので、欲しいものがあれば代理でお手伝いしてあげても良いですね!

スマホの使い方が難しい人には、拠点に行けば、行かなくても地域住民の子供たちが教えてくれるかもしれませんね!お店のスマホ教室に行くより手っ取り早いでしょう。等価交換でオヤツや野菜など出してあげたら良いですしね!

拠点で食べるお料理以外でも、自分の得意料理がある方は、その野菜をいただいて、自分のお店で無料で振る舞うのも良いですね!外食というのは結構日々の暮らしの気分転換になると思うのです( ´∀`)自分で作れないような美味しいご飯っってたくさんありますし、食が満たされるって、心も満たされますよね!


例を挙げたらキリがありませんが、上の図の6項目がバランス良く地域で育っていくことで、お金を使わない社会の中で豊かになっていくと考えました。きっとどこかが足りなくてもダメだと思うのです、、が皆様はどう考えますでしょうか?


対価を得るについて、個人的に最後までどうしたら対価が得られるのか悩んだのですが、こういったコミュニティがどんどんできると、コミュニティ同士が等価交換できてしまうので、お金のやり取りが発生しない状況になっていくと思うんですよね🤔

毎度しつこいようですが、全体的なコミュニティの概念としてこちらの記事をお勧めしています。




他の地域コミュニティと等価交換

コミュニティとは言ってもさまざまな形態が出てくると思うので、最初は当然「お金」というツールを使って交換ということはあると思うのですが、ずっと等価交換で繋がりを考えていくと、必要なものを交換で手に入れられるならわざわざお金を使わなくても良いのでは?と思い始めました💡

たくさんコミュニティが出来てきたら、自分のいるコミュニティで採れた産物が余った場合、他のコミュニティと物々交換します、等価交換ですね!何と何を交換するかは話し合いが必要です。お金が無くとも自分たちが持っていない品物、お互い欲しいものが手に入るのですから、生活必需品なども等価交換できたらなお良いですね!

地域によって生産物に特色が出てくるので、オリジナリティがある必需品がある場所は全国から需要があるでしょう。

山の幸が得意な地域、海の幸が得意な地域、生活必需品が得意な地域、その他製品、個性的などこからもなかなか手に入らない品物を作っている地域、お互いにお互いが必要ですから、良いものを作れる地域は「交換して欲しい」とお願いされるようになるはずですね!


これからはそれぞれの土地に住まう人々の個性を活かした、オリジナルのコミュニティができあがってくるでしょう!行政はなるべく頼らず、そうやって互助で暮らしが成り立っていくのです。民間が主体で暮らし方を考えて、それを行政がバックアップする形です。もう私が知らないところでもどんどん良い案はたくさん出ているかもしれませんね!

コミュニティが形作られると、きっと日本がこんな風にきれいなお花が重なって開いたような状態になるのではと思います(*^_^*)

曼荼羅がいっぱい


コミュニティ自体は区切りは必要がありません。誰が加入するとかしないとかは無いほうが良いようです。何処に行っても自分が出来ることを手伝い、貢献しながら暮らしていく。

同じような等価交換のコミュニティ同士なら、どこに行っても自分のやることはあります。自分のできることや得意分野を移動先でお話しして、人手の足りないところを手伝えば良いのですから(^.^)

なので、こうやってお花が重なっているのです。小さいお花もあれば、大きなお花もある、個性的なお花もあれば、小さなお花がたくさん集まってる所もある。大きな花束の日本💐

そういえば「世界に一つだけの花」も槇原敬之さんが「神様からもらったプレゼント」だと話している記事も見ました。歌詞が降ってきて20分くらいで書き上げたそうですよ。世界に一つだけの魂の花が主体的活動することで開いてオリジナルの美しい花畑になる🌸🌼💠🌺

ここまできたら、少しイメージが湧いたでしょうか(^o^)


こう考えてみると、やはり地域によって差は出来やすいことも想像出来てきます。地域に何かしらの生産性があることで、足りないものを他地域と等価交換しやすいからです。交換する素材やサービスがあるほど、豊かな地域コミュニティになるのは想像できると思います。

衣食住を地域内の愛の交換で賄えるなら、最低限必要なコストがかからないので、安心して暮らせるようになると思います。それが、例えば都会での衣食住の「食」で考えると、都会での野菜の生産量が少ないのでで、食べ物を他の地域から購入するか、何か他の地場産のサービスと交換する必要があるので、地域の生産力にかかりそうです。食を買わないと食べられない状況と、買わなくても食べられる状況をコストで考えてみても、ある程度郊外の田舎で暮らす方がどれだけ生きやすいか、想像がつくと思います。


さて、こういった日々の暮らしをは「マッチングサービス」を使ってコミュニティの中をマッチングで繋げて行けたら良いと考えました。今は、各企業の範囲が指定された中で使われているマッチングサービスですが、これからは、地域まるごと把握できるマッチングサービスがあると、より便利になると思います!

人手が必要なところは地図を利用したWebサイトや、マッチングアプリを作成したら把握が早くできるので良いかもしれません。マッチングアプリは今は用途別にマッチングしているものばかりですが、これを上手にコミュニティのマッチングに反映させて、住人の困り事、手助けが欲しいこと、日々の学びのための教室予定をリアルタイムで募集し、地域の人が一眼でわかるように出来たら便利になりそうです♪

基本のプラットホームができれば、皆そのプラットフォームを使って、地域の暮らしを当てはめて使えるようになるので、一気に生活レベルが向上するかもしれませんね!



最後に

図書館のお話ですが、こちらの記事をお読みいただくと、新しいコミュニティの形がわかりやすいかもしれません。私としてはワクワクしました!

都市のスポンジ化、空いたところにコミュニティ。とにかく今は都市集中型なので、ひと度社会の構造が大きく変われば、都市に住むほどコスト高に気づいてくるので、移住するのか検討する機会がありそうです。

スマートシティ構想というのがありますが、スマートシティに住人が住むというより、「都市のスポンジ化」が進む気がします。スポンジ化しつつ、ナチュラルな暮らしに根付いた未来の先進的なサービスが望ましいですね!

民族大移動、そんな予感もします(^o^)上手に暮らしを組み立て直せるなら、都会でも大丈夫です!


子育て環境について素敵な動画があったのでご紹介したいと思います。子供が圧迫感なく、のびのびと暮らしたらどういう大人になっていくのか?家族だけの子育てが自然と広がって地域で関わっていく様子がわかります。私も観ていてワクワクしました!

 新しい社会の形として、こういう暮らし方も良いのではないでしょうか(╹◡╹)


毎度お伝えしていますが、この先をの未来を作るヒーローは待っててもきません。助けてくれる人、改革してくれる人を待っているということは誰かがやってくれるだろうという「依存」から離れられない証拠です😊 暮らしている環境が皆さん違うので、自分ができる範囲というものは小さいものかもしれませんが、皆さんひとりひとりが、そのヒーローであるということを覚えておいてくださいね✌︎('ω'✌︎ )!


コミュニティといってもねぇ・・・気持ちが追いつかない・・・という方には、こちらの記事がお勧めです!

みなさんそれぞれが自分の心地よい生き方を目指して良いということです♡



そう遠くない(既に始まってるともいう)これからの社会まるごとの変革期に

皆様のお役に少しでも立てると幸いです。

一人一人が心地よい幸せを目指して歩いていけますように。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!m(_ _)m