見出し画像

子供の意思を大切に 2

次男は、スイミングスクールに通っています。
月に一度テストがあり
今月のテストに合格しました。

今回は、泳ぎ方の練習の最後
バタフライの25mのテストでした。

次からはタイムを計ったり、
ターンの練習が入りだします。

実は、ここまで来られるとは思っていませんでした。

と言うのも
クロールの25mの時に
全く上達せず、テストに7回は落ちていました。
つまり8ヶ月もかかっていたと言うことになります。

クロールの25mの前に
何段階にも分けて何ヶ月もかけて
クロールの練習をしていてこれです。

クロールの後に
平泳ぎとバタフライ…
小学生の間にバタフライをクリアは絶望的でした。


クロールの25mのテストに落ちた4回目の時
見ていても全く泳げるようになる気配もなく
苛立った私は子供に
「もう、続けても無駄だから辞めたら」
キツイ口調で言いました。

でも、子供は
「続ける。」そう静かに答えました。

スクールのコーチもちょうど変わった時で
その新しいコーチが気にかけてくれていたのもあって、続けることにしました。

その後、3回も落ち続けたのですが、
子供はバラフライまで頑張りたいと言うので
子供があきらめない限り、私から辞めるように言う事はしないと心に決めました。

ギリギリでクロールに合格して
次は平泳ぎ、更にその後にバタフライ。
クロールより難しいから泳げるようになるまでどれくらいかかるのか…

そう思っていたのですが、
以外にもスムーズに上達して
トントン拍子で合格していきました。

子供も自信がついてきたようです。

あの時、感情に任せて辞めさせなくてよかった…

子供が自分で決めた目標があるのなら
私は見守って、時にちょっとサポートするのみ。

子供の意思を大事にしていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?