見出し画像

人気のある軽費老人ホーム(年金額レベルでの入居も可能。満室も多い)

大きく分けて3種類ある軽費老人ホーム(ケアハウス)
施設や人によっても異なりますが、年金額レベルでの入居も可能です


老人ホームは高額でとても入居できないと思っている方、いませんか。

高齢者が入居できるところはさまざまな種類があり
その一つが軽費老人ホームです。

高齢の親族はケアハウスに入居していますが、
サービスもよく、所得に応じた費用負担で、条件等にもよりますが
年金額レベルでの入居も可能です。

自宅で生活しているときよりもお友達もでき、活き活きと生活しています。
そのケアハウスは特別養護老人ホームも併設されているので、将来的に要介護度があがった場合も安心度が高いです。

1,軽費老人ホームA型

原則60歳以上の高齢者が入居する施設です。

身のまわりのことは自分自身でできるものの
身体機能の低下などから自立した生活がなかなか難しいときに
原則利用できます。

食事のサービスや日常生活に必要な介護のサービスなどを
受けることができます。

2.軽費老人ホームB型

基本的にはA型と同じ条件です。

ただし、B型の場合は食事のサービスがつかないため、
自炊できることが条件に加えられています。

食事のサービスがない分、基本的にはA型よりも費用はやすく済みます。

3.軽費老人ホームC型(ケアハウス)

いわゆる「ケアハウス」というものです。


また、介護型と呼ばれるケアハウスもあり、
この場合は要介護状態であっても原則受け入れ可能となっています。

4.その他(都市型軽費老人ホーム)

軽費老人ホームにはA型、B型、C型の3種類ありますが、
近年は都市部に特化した都市型軽費老人ホームもできてきています。

もともと、都市型軽費老人ホームは東京都が始めた施設で、
その後、神奈川県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、愛知県などに
ひろがっています。

都市型軽費老人ホームは一般的な軽費老人ホームと比べて
定員や居住面積、居室定員、居住面積、居室内設備の基準を
低くおさえています。



みんなの介護 全国のケアハウス特集

https://www.minnanokaigo.com/search/carehouse/

約6分の動画です


約11分の動画です


約10分の動画です(ケアハウスでの生活の様子です)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?