マガジンのカバー画像

一日ひとつずつ強くなる

78
毎日noteを書いて強くなる。ゆるいのから、かたいのから、ビジネスなやつから、遊びのやつから、ごちゃまぜ。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

66. いちご

今年もいちご狩りに行かないまま、シーズンが過ぎようとしていることに気付いた。 果物の中で…

8miricd
5年前
1

65. 花粉症

いよいよ春が近づいてきて、花粉症シーズンになってきた。 自分は5年前ぐらいまでは全く花粉…

8miricd
5年前
1

64. 採用の分野で動画使ってるケース見ない

ふと思ったのだが、採用ツールとして動画を使ってるケースってないなと感じる。少なくとも自分…

8miricd
5年前
2

63. 春だー!

明日から東京は暖かくなってくるらしく、冬が終わって春がくるな〜という感じがしてきた。 自…

8miricd
5年前
2

62. 面接の話

これは自分の特殊能力のひとつなんじゃないかと思っているのだが、今まで採用関連(採用される…

8miricd
5年前
4

61. TRPGのおもしろいところ

最近、仲間内でTRPGをやっている。 昔から興味はあったのだけど、やるには何人か一緒にやって…

8miricd
5年前
4

60. 大企業病の正体

先日、大企業と仕事をした人の話を聞いていて、自分的には「あるある」と思うことが、予想外な人もいるのだということに気づいた。 いわゆる大企業病と、それによって引き起こされる結果の話だ。 せっかく大企業からスタートアップまで働いたことのある身なので、そのへんを書いてみよう。 なお、これらは全ての大企業に適用されるものではないが、特に大手製造業はだいたいこんな感じになっていると思う。 セクショナリズムまず、大企業というのは全体最適を失いがちだ。 例えばこんな会話が当たり前

59. 結局は人の心だという話

プロダクト開発を仕事にしていると、開発者の中には(純粋な技術者であればあるほど)「プロダク…

8miricd
5年前
3

58. 目黒のおすすめランチ

目黒で働いているのだが、目黒はまぁまぁ色々な分野でおいしいランチの店がある。 ので、突然…

8miricd
5年前
3

57. 朝、家で仕事をするといいこと

最近はずっと朝家で仕事をして、昼前に出社するスタイルだ。 今のところ、これに変えてからは…

8miricd
5年前
2

56. NO HARD WORK!を読んでいる

題の通り、最近ちょい話題のNO HARD WORK!を読んでいる。 冒頭のほうを読んだ感じ、この本は…

8miricd
5年前
3

55. という数字

今日が55記事目なので、タイトルに「55」と書いたところで、ふと「55っていう数字にはどんな意…

8miricd
5年前
1