見出し画像

読書メモ|怒れる老人

ひとり親の私にとって読書は贅沢品。それでも読みたい本がたくさんある。細切れの時間で何とか読了した後、おぼえがきとしてメモ。

あなたにもある老害因子

80代の父の扱いに手を焼いている。気質が似ているので自分の遠からずこうなるのだろうと思うと子供たちに申し訳ない。実はもうすでに老害かもしれないんだけど😓

「怒られる=あなたへの攻撃」とは限らない

八つ当たりも多いので
・要求を見つける → 妥当なら応える
・怒ってる人の「べき」を見つける → 事実を伝える・正論は逆効果
・マイナス感情・状態を見つける →  寄り添う姿勢を見せる
・判断する → 関わる必要がなければ手放す
※ちなみに父は「怒ってない」と怒ります😂

老害因子は3つ

  1. 執着

  2. 孤独感

  3. 自己顕示欲

だから、予防方法も3つ

1.執着を手放す

・一番大事なものを選ぶ  
・ランチを誰かに選んでもらう  
・住む場所を変える
・寝る場所を変える
・決め事を全部やめる

※執着が強い人はものが捨てられない→大事なものが選べないから全部とっておく→大事なものがわかれば他を捨てられる

2.孤独感を手放す

・SNSから距離をおく
・肩書きを名乗らず自己紹介をする
・あえて流行遅れになる
・20歳下と付き合う
・1時間何もしない

※20歳下OK!OK!って思ったら、子供たち、31歳と35歳と38歳下だった。(結構な年下で草)

3.自己顕示欲を手放す

・quietデーをつくる(しゃべらない日をつくる)
・役に立たないことをする
・世間の評価のためにしない
・話が面白い人より、話が聞ける人
・説教
(自己顕示欲)・昔話(執着)・自慢話(孤独感)をしない

※話したい人が圧倒的に多くて、聞ける人は少数派だとか。
※ちなみにうちの父は説教と昔話と自慢話しかしない😂

本にはなかったけど、個人的に付け加えたいこと1つ

・いらないものを人にあげない
自分も本当に欲しいもの以外は人にあげない。身内でも。

2年以上前に賞味期限が切れてる油とか缶詰とか(お中元かお歳暮だよとムスメ①が断定😂)あり得ないと思うんだけど、もらってくれる?と言ってくる高齢者って案外多い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?