見出し画像

雑穀・そばの実とは?

2021年6月28日(月)20:00配信​​​​

こんばんは、
未来食ライフナビゲーター橋ヶ谷風花です。

お蕎麦は誰でも食べたことがあると思いますが、そばの実を粒のまま食べたことがある人は少ないのは?
栄養価も高く、麺とは違う旨味があり、餃子の具や炒め物にすると大満足なおかずが楽しめます。


ーーーーーーー
そばの実とは?
ーーーーーーー

枕でおなじみの「ソバ殻」をむいたソバの種子で、ソバの実を製粉したものがそば粉です。別名、「粒ソバ」「ソバ米」「実ソバ」とも呼ばれています。

そばというと麺のイメージが強いかもしれませんが、そばは粒で食べたほうがずっと栄養価の高い雑穀です。そばの実を形のままで食べる習慣は世界各地にあり、日本の生産量は世界第8位です。炊いたそばの実は脂肪分に富んでいるので、愛称はポークミレット。


【そばの実の栄養価】

白米に比べてタンパク質と脂質が倍近くあるので、うまみとコクのある味わいがあります。また、そばの実は、穀物の中で唯一、ビタミンPの一種であるルチンを含んでいます。ルチンは毛細血管の老化を防ぎ、血液の流れをスムーズにして、心臓病や動脈硬化を防ぎます。

ただし、ルチンは水に溶け出すので、できれば丸ごと食べたいもの。そばの実を炊くときは水にさらしたりせずに炊くのがベスト、麺のソバならソバ湯ごと、汁物は煮汁もいただきましょう。

その他、リジンやスレオニンなどの必須アミノ酸もいっぱい。食物繊維やビタミンE、B1、パントテン酸、マグネシウムも豊富です。


【そばの実の歴史】

ソバのデンプン質はアルファ化温度が水温レベルの20数度と低く、煮えやすく消化されやすい性質を持っています。粉を水で溶くだけで消化でき、その上栄養が豊富ということで、昔の修行僧などが、ソバ粉を持ち歩いて飢えをしのいだと言われています。

そばの実は、アジアだけでなく、ロシアやイタリアでもよく食べられている雑穀です。粒を煮込んだカーシャ(おかゆ)や、クレープのもとになったブリヌイは、ロシアの家庭料理の定番。フランスではソバ粉のガレット(クレープ)がポピュラーです。


【そばの実に適した料理とは?】

炊くとぷりんとした食感がおいしく、粒マカロニとしてサラダのトッピングなどにも活用できます。炊いたそばの実を脂身の多いポークひき肉に見立てて、ギョウザの具やソーセージに利用できます。炊いたそばの実を野菜と一緒に炒めるだけでも、ボリュームたっぷりのおかずになります。醤油味がよく合います。

そばの実料理の写真はこちら

(出典:つぶつぶBLOG)


 ~合わせて読みたいお役立ち記事~

​​​​​​


​​​​
【今日のひとこと】
つぶつぶ心スタイル17
常に調和と平和に続く道を選び歩き続ける
​​​​​▷解説はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?