見出し画像

Internship diary2021.2.24 「hope」 ~中島 彗 ~

 初めまして。滋賀大学経済学部4年生の中島 慧(なかしま さとる)です。
名前の由来は「なにもないところから何かを生み出す」です。とても気に入っています(笑)また、小学校から「ルック」と言うあだ名で呼ばれてます。あだ名も気に入ってるので、気軽に「ルック」と呼んでください(笑)

大学時代は、サッカー部に所属し、サッカーに熱中してました。本能で動くタイプなので、戦術を理解せず試合に出て先輩に怒られることもしばしありました(笑)  また経済学部に所属、金融について興味があり金融系の資格の勉強に注力していました。ゼミでは、商品企画について学び、実際に旅行プランを作成していました。

インターンシップに参加する理由

 夏に「水産業の新規事業を立案せよ」というテーマのインターンに参加し、現地の水産関係者、チームメンバー、コーディナーターの方々との関わりを通してもっと様々な価値観を持った人と関わり自分の知らない世界を見たい。それにより、選択肢の幅を広げたいと思うようになりました。また、「水産業を本気で変えよう」と情熱を持った方々に出会い、自分も人のためになることができないかと思うようになりました。このような思いを持ち、日々過ごしていました。
 そんな中、「NPO法人みらいの学校インターンシップ」を見つけ、このインターンであれば、社長、従業員の方々の想いを取材し記事にすることで、より多くの人に知ってもらうことができる。また様々な価値観を持った人とお話をすることで、自分の今後の人生に活かせるのではないかと考え参加を決めました。

インターンシップで経験したいことや意気込み

 会社について、会社見学・経営者や従業員の方々への取材を通して、人々の想いや会社の良さが伝わるような記事を作成したいと思います。また、会社のみならず、秋田、横手市の良さが伝わるような文章を作成することで、地域全体の活性化に貢献したいと考えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中島くんの参加しているインターンシップの内容詳細は以下リンクから

https://www.project-index.jp/intern/21852

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?