マガジンのカバー画像

農業経営・マーケティング

203
※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#栽培技術

農作物のお客様は誰?(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業コンサルティングをしているとよく農家の…

イチゴ苗 種子繁殖型!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は新しいタイプのイチゴの話です。 今、…

いちご高設システムいろいろ!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。先日はイチゴ栽培を始めるなら高設栽培が作業…

100

ミニトマト農園の 損益計算書 事例 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業経営コンサルティングの仕事をしていると…

農業分野で100万人に1人の存在になろう!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。みなさんは教育改革実践家の藤原和弘博氏の「…

栽培技術を学ぶことが一番大事!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。これから新規に農業参入されようとしている方…

ミライの農業経営の主役は?

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。現在、国際紛争や円安の影響であらゆるものが物価高になっており、それは農業経営にも影響を及ぼしています。 農業で使う肥料や農薬、重油など燃料が軒並み値上げ状態になっているからです。 原材料高にともなってパンやインスタントラーメンなど加工品は軒並み値上げしていますが、残念ながら農作物は原材料高を販売価格に転嫁することができず、資材は価格が上がるのに、農作物の販売価格は上がらないという状況で農園の経営が非常に圧迫されています。 農作

品種? 栽培技術? 高糖度トマト栽培(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。昨今、トマトは糖度の高いものがドンドン出て…

品質のよい農作物 は 売れる農作物か? (農業) 

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は農業者がよく陥りやすい思考「おいしい…

愛される農家になろう! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。みなさんは野菜など農産物に関する情報はどの…

”植物を見る目”を養うことが大事! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業に新規就農される方や新規参入する企業で…

農福連携の広がりに期待!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。障がい者の就労や生きがい作りに貢献しながら…

農業を続けていくために! 

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。昨日のNHK「混迷の世紀 フードショック」の…

農園に消費者を呼び込もう❗

トマトの樹は見たことありますか? ハウスの中に入ったことがありますか? 日本人の多くは農業はしていなくてもプランターなど家庭菜園などしていて実は”ゆる~い農業”が好きなんですよね。しかし実際の農園はあまり見ることも行くこともありません。 なんとなく敷居が高いような気がします。そのためイチゴなどの観光農園を盛んにしている作物はどのように実がなるのか、どのような樹の形をしているのか知っていますが、キュウリやなすび、バナナ、そら豆などは意外と知られていません。 一般の消費者はいつ