マガジンのカバー画像

農業経営・マーケティング

203
※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#ブランディング

バレンタインデーをジャックしよう!(いちご)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 明日はいよいよバレンタインデー。私も若い…

強いブランドの特徴とは!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今までに何度も農産物のブランドについて記事…

農産物のブランド化 ~ロゴ作りがブランド作りではありません~(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。これから厳しい時代を生き抜いていくために農…

100

農産物ブランド化にはお金がかかる? (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。なんどか農産物のブランド化について記事を書…

農家レストランをする時のポイント (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は農家が農家レストランをする際のポイン…

農業×飲食業=農家レストラン!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日も農業のポテンシャル/農園のファンづく…

"農業+観光" でリピーター獲得!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今回も農業の持っているポテンシャルについてです。農業を農産物をつくる1次産業としてだけでなく、農業+体験、農業+地域を組み合わせていくことで、まだまだポテンシャルがあると思っています。 特に農業と観光は極めて親和性が高い産業です。現代の農業には地域の農産物を売るという発想だけでなく、農産物のある地域を売るという発想が求められていると考えています。 その土地ならではの食との出会いが地域の農産物への評価を高めるだけでなく、地域そのも

畑に消費者を呼び込もう!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 農業ってまだまだポテンシャルを秘めている…

動画紹介「農作物ではなく商品を売ろう!」

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 以前、行いました農作物のブランディングの…

農業の魅力を発信するYoutubeチャンネル「AGRI Prime」!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業の魅力を発信するYoutubeチャンネル「AGR…

戦略的にマルシェに出店する❗ (農業)

マルシェは最近いろいろなところで開催されています。農家の方が直接、自分が育てた作物を販売…

100

販売先によっても求められるものが変わる!(農業)

昨日の「野菜を買ってくれるお客様は?」の続きになります。 販売先によっても求められるもの…

農業経営のベースは農業技術!

農業経営でもっとも重要なのはやはりしっかりとした農業技術を身に着けているか、、、というこ…