見出し画像

人生が変わるきっかけの値段How much??

ミライフキャリアクリニックという自分のキャリアと向き合うコミュニティを主宰していて、昨日、無事1期生が最終日を迎えた。

最終日のメインは『自分ビジョンプレゼン』といって、自分の理想未来を掲げて、そこに向かうシナリオを考えて、発表するもの。3カ月自分と向き合い、仲間と語り、メンターやロールモデルの方々からアドバイスをもらいながら、自分の目指す旗を立てた。

参加メンバーのプレゼンを聞いてて、「あ、人って覚悟を決めると顔つきがこんなにも違うんだ!」って思って、とても感動した。

このプログラムをやりきってみて思ったのはこのプログラムの提供価値は「人生が変わるきっかけ」を作るものだなぁと。。。

さて、きっかけとは?

辞書を調べると、

きっかけとは「物事を始める手がかり。糸口。また、原因や動機」

って書いてある。つまり何かを始めるスタート地点。

なので、このプログラムは「何かを始めるスタート地点に立つ」ことを提供していることになるけど、そもそもスタート地点に立つってことは、まだスタートしてない(笑)

そんなスタート地点に立つためのプログラムに、自分だったらいくら払うだろう?

乃木坂46「きっかけ」 作詞:秋元康

きっかけとgoogleで検索すると、乃木坂46のこの歌が出てくる。

歌詞を意識しながらきいてみたら、流石、秋元康。

いい歌詞だった。

決心のきっかけは理屈ではなくて
いつだってこの胸の衝動から始まる
流されてしまうこと抵抗しながら
生きるとは選択肢
たった一つを選ぶこと
誰かの指示 待ち続けたくない
走りたい時に自分で踏み出せる
強い意思を持った人でいたい
もう一人の明日の私を探そう
決心のきっかけは時間切れじゃなくて
考えたその上で未来を信じること
後悔はしたくない
思ったそのまま
正解はわからない
たった一度の人生だ
自分のこと自分で決められず
背中を押すもの背中を押すもの
欲しいんだきっかけきっかけ
決心は自分から
思ったそのまま…
生きよう

【結論】きっかけを見つけるのって簡単なようで難しい

きっかけにお金を払うなんて聞いたことがない。そもそも、きっかけは自分で掴むものだから。僕自身、払ったこともないし、そんなサービス見たこともない(笑)

きっかけとは「物事を始める手がかり。糸口。また、原因や動機」

って辞書に書いてあると言ったけど、人生のきっかけとは「決めること、選ぶこと」なんだと思う。ここから何かが始まる。

でも、人生の方向性を決めるには、選択肢が多すぎるし、評価も出来ないからどれを選んでいいか分からない。自分に出来るのかも分からない。さらに言うと、実は選択肢すら見えてない(自分には知らないことが多すぎる)のが実情だと思う。

自分の会社の上司や先輩はどうしても自社の範囲でアドバイスをしてくるけど、本当に自分がやりたいことやなりたい状態は、自社の範囲の外にあることの方が多いんだよね。。。それじゃない感強くて、モヤモヤする。

だから、自分の見えてないことが見えていたり、経験している方々からのアドバイスはホント貴重。タイムスリップして時間を買う感じ。社外で活躍するメンターやロールモデルの方々に伴走してもらいながらも、自分の選択肢を広げる、並べる、選ぶっていう意思決定が、自分にとっての「スタート地点=きっかけ」になる。


あと、「自分ビジョンプレゼン」を考える中で行きつくのが、「今への意味付け」で、多くの人が目の前のことに向き合うって宣言してたのも印象的。つまりは目の前の仕事や会社は同じでも、「何のためにやるか、いるか」ってことが明確になるだけで、日常のことが違って見えるってこと。

レンガ積みの話じゃないけど、ただ目の前のレンガを積んでいるだけなのか、歴史に残る教会作って、人々を幸せにするのか。この目的の違いで、日々のやりがいを大きく変わってくる。


またしても、長々と書いてしまったけど、僕らがやっているミライフキャリアクリニックの価値である「人生が変わるきっかけ」を作るってことは、つまりは自分ビジョンの意思決定支援であり、ビジョンコンサルティング。

その意思決定をすることで、自分の日常がワクワクしてくるし、結果として人生が変わっていくんだと思う。


⇓ミライフキャリアクリニック2期生募集中(いよいよ6/14〆切!)⇓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?