見出し画像

エコノミストらはFRBがさらなる利上げで投資家に反抗すると予想している/FTを読む

Economists expect Fed to defy investors with more interest rate rises
エコノミストらはFRBがさらなる利上げで投資家に反抗すると予想している

FT-Booth survey finds majority of economists think central bank has more work to do to lower inflation
FT-Boothの調査によると、エコノミストの過半数はインフレ率を下げるために中央銀行にはさらなる努力が必要であると考えている

The US Federal Reserve will defy investors’ expectations and raise interest rates by at least another quarter-point, according to a majority of leading academic economists polled by the Financial Times.
フィナンシャル・タイムズ紙が行った主要な学者エコノミストの過半数によると、米連邦準備制度理事会は投資家の予想に反して少なくともあと4分の1ポイント金利を引き上げるだろうとのこと。

More than 40 per cent of those surveyed said they expected the Fed to raise rates twice or more from the current benchmark level of 5.25-5.5 per cent, a 22-year high.
調査対象者の40%以上が、FRBが現在の基準金利レベルである5.25~5.5%から2回以上利上げすると予想している。

This is in sharp contrast to the mood in financial markets, where traders in federal funds futures believe the US central bank’s policy settings are restrictive enough to get inflation under control and so it can keep rates on hold well into 2024.
これは、フェデラルファンド先物のトレーダーらが、米国中央銀行の政策設定はインフレを抑制するのに十分に制限的であり、そのため金利を2024年まで据え置くことができると信じている金融市場のムードとは著しく対照的である。

The survey, conducted in partnership with the Kent A Clark Center for Global Markets at the University of Chicago Booth School of Business, suggests that fully rooting out price pressures and getting inflation back down to 2 per cent will require more prohibitive borrowing costs than market participants currently anticipate.
シカゴ大学ブース経営大学院のケント・クラーク・グローバル市場センターと共同で実施されたこの調査は、物価圧力を完全に根絶し、インフレ率を2%に戻すには、市場参加者が現在予想しているよりも法外な借入コストが必要になることを示唆している。

“Some of the signals that we’re getting are that policy isn’t that tight,” said Julie Smith, a professor of economics at Lafayette College, noting that interest-rate sensitive sectors such as the housing market remained “surprisingly strong” despite having taken an earlier hit.
ラファイエット大学の経済学教授ジュリー・スミス氏は、「政策はそれほどタイトではないというシグナルがいくつか得られている」と述べ、住宅市場など金利に敏感なセクターは、先に打撃を受けていたにも関わらず、依然として「驚くほど堅調」であると指摘した。

“It doesn’t seem like there is enough pullback from consumers to slow the economy, and I think that’s really the issue.”
「経済を減速させるほどの消費者の反発はないようで、それが本当に問題だと思う。」

Of the 40 respondents polled between September 13 and September 15, about 90 per cent believe the Fed has more work to do.
9月13日から9月15日までの期間に調査を受けた回答者40人のうち、約90%がFRBにはまだやるべきことがあると考えている。

Nearly half of the economists surveyed forecast the fed funds rate would peak at 5.5-5.75 per cent, indicating one more quarter-point rate rise.
調査対象となったエコノミストのほぼ半数は、フェデラルファンド金利が5.5%-5.75%でピークに達すると予想しており、あと1/4ポイント金利が上昇する可能性があることを示している。

Another 35 per cent expect the Fed to move two more quarter-point notches, pushing the benchmark rate to 5.75-6 per cent.
さらに35%は、FRBがさらに2/4ポイント引き上げ、基準金利を5.75-6%に引き上げると予想している。

A small cohort — 8 per cent — think the policy rate will top 6 per cent.
小規模層(8%)は政策金利が6%を超えると考えている。

Once rates peak, the economists surveyed were overwhelmingly of the view that the Fed would keep them there for quite some time. About 60 per cent of those polled thought the first cut would come in the third quarter of next year or later.
調査対象となったエコノミストは、金利が一旦ピークに達すると、FRBは金利をかなり長期間維持するとの見方が圧倒的だった。 調査対象者の約60%は最初の利下げが来年第3・四半期以降になると考えていた。

That is nearly double the proportion of economists who predicted that timescale in June, the last time they were polled.
これは、前回調査が行われた6月にその時期を予測したエコノミストの割合のほぼ2倍に相当する。

The survey comes just days before Fed officials are due to meet for their next policy meeting, at which they are expected to again hold off on further action.
この調査は、FRB当局者が次回の政策会合に向けて会合する予定の数日前に行われたが、そこでも追加の行動は見送られると予想されている。

The rapid policy tightening since March 2022 has been the most aggressive effort to reduce demand in decades.
2022年3月以来の急速な政策引き締めは、ここ数十年で最も積極的な需要削減策となった。

While inflationary pressures have receded and the labour market is softening, many of the surveyed economists worry that underlying momentum in the world’s largest economy is still too strong and that inflation will become harder to root out.
インフレ圧力は後退し、労働市場は軟化しつつあるが、調査対象となったエコノミストの多くは、世界最大の経済の基調的な勢いが依然として強すぎ、インフレを根絶するのはますます困難になるのではないかと懸念している。

Gordon Hanson, a professor at Harvard Kennedy School, said: “Just like there was concern that the Fed was too slow to react, you don’t want the Fed to be too quick to relax.”
ハーバード大学ケネディスクールのゴードン・ハンソン教授は、「FRBの対応が遅すぎるのではないかという懸念があったのと同じように、FRBがあまりにも早く緩和することは望ましくない」と語った。

Since June the survey’s respondents have doubled their forecasts for economic growth by year-end, to a median estimate of 2 per cent.
6月以降、調査回答者らは年末までの経済成長予測を2倍にし、中央値は2%とした。
The unemployment rate is projected to settle at 4 per cent, while the Fed’s preferred inflation gauge — the personal consumption expenditures price index once food and energy prices are stripped out — is expected to moderate to 3.8 per cent. It is running at 4.2 per cent as of the latest data in July. 
失業率は4%に落ち着くと予想されている一方、FRBが推奨するインフレ指標(食料品とエネルギー価格を差し引いた後の個人消費支出価格指数)は3.8%に鈍化すると予想されている。  7月の最新データの時点で4.2%となっている。
By the end of 2024, only a third deemed it “very” or “somewhat” unlikely that core inflation would exceed 3 per cent. The vast majority saw either even odds or more that it would.
2024年末までに、コアインフレ率が3%を超える可能性は「非常に」または「ある程度」あると考えているのはわずか3分の1だった。 大多数は、そうなる可能性が同数か、それ以上であると考えていた。
A curtailment of oil supply is the biggest risk to the inflation outlook, they said.
原油供給の抑制がインフレ見通しに対する最大のリスクだという。

Christiane Baumeister, a professor at the University of Notre-Dame, is among those to worry about energy prices after the decision by Saudi Arabia and Russia to cut supply. She expects prices to rise further, potentially bidding up expectations of future inflation as well as delaying the descent in core price growth if companies opt to pass on higher costs to consumers.
ノートルダム大学のクリスティアーヌ・バウマイスター教授は、サウジアラビアとロシアによる供給削減の決定を受けて、エネルギー価格を懸念している一人だ。 同氏は、企業がより高いコストを消費者に転嫁することを選択した場合、価格がさらに上昇し、将来のインフレ期待が高まる可能性があるとともに、コア物価上昇率の低下が遅れる可能性があると予想している。

The sharp slowdown in China’s economy could offset this; it is set to drag down global growth in the coming months.
中国経済の急激な減速がこれを相殺する可能性がある。 今後数カ月で世界経済の成長の足を引っ張ることになるだろう。

Domestic headwinds, including the reprisal of student loan payments and the looming threat of a government shutdown, could further weigh on demand.
学生ローン返済の報復や政府機関閉鎖の差し迫った脅威など、国内の逆風が需要をさらに圧迫する可能性がある。

Sebnem Kalemli-Özcan, an economist at the University of Maryland and a member of the New York Fed’s economic advisory panel, is among the majority of economists polled who believe the so-called neutral rate of interest — a level that neither stimulates nor suppresses growth — is higher than in the past for the time being.
メリーランド大学のエコノミストで、ニューヨーク連銀の経済諮問委員会のメンバーでもあるセブネム・カレムリ・オズカンは、世論調査の結果、いわゆる中立金利(成長を刺激も抑制もしない水準)は当分の間、過去よりも高いと考えているエコノミストの大半の一人である。

This will further delay how quickly the Fed will be able to cut its policy rate next year, she said.
これにより、FRBが来年政策金利を引き下げることができる時期がさらに遅れるだろうと同氏は述べた。

“Even though we have a sense it is higher, we don’t know exactly how high R-star is right now,” she said.
「たとえそれが高いという感覚はありますが、R-star(自然利子率)が現在どのくらい高いのか正確にはわからない」と彼女は言いました。

The economists surveyed have become more optimistic about the odds of a soft landing, whereby the Fed can bring inflation down without excessive job losses.
調査対象となったエコノミストらは、FRBが過剰な雇用喪失を伴わずにインフレを抑制できる軟着陸の可能性について、より楽観的になっている。

More than 40 per cent deemed it “somewhat” likely that bringing inflation back down towards 2 per cent could be achieved without the unemployment rate having exceeded 5 per cent. Another quarter of the respondents said it was “about as likely as not”.
40%以上が、失業率が5%を超えなくても、インフレ率を2%に戻すことは「ある程度」達成できる可能性があると考えている。 回答者のさらに4分の1は、「その可能性は低い」と答えた。

When asked about the timing of the next recession, many pushed back their estimates further than they had previously predicted.
次の景気後退の時期について質問したところ、多くの人が以前の予測よりさらに先送りした。


英語学習と世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m