マガジンのカバー画像

日本経済

74
日本の経済、日銀の金融政策などについて書いています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

NTT、インドに年600億円投資 データセンターなど拡張~インドへの投資が広がる~日経…

1.NTT、インドに年600億円投資 データセンターなど拡張 2.インド経済 人口14億人台のイン…

日銀の利上げはあるか?23年の金融政策を展望~世界の予測も見てみよう~【日経新聞を…

1.日銀の利上げはあるか?23年の金融政策を展望 日銀の金融政策の修正があるか、無いか、こ…

実質賃金3.8%減 11月、物価高で8年半ぶり下落幅~日本の現状を知らなければ~【日経…

1.実質賃金3.8%減 物価は上昇しましたが、賃金は上がらない。これが政府、日銀が望んだイン…

長期金利上限超え、一時0.545% 13日の国債購入5兆円に~長期金利上昇の影響~【日経…

1.長期金利上限超え、一時0.545% 金利の上昇が止まりません。再び、政策修正を市場から迫ら…

日銀、市場の圧力に負けず、イールドカーブ・コントロールを堅持/フィナンシャルタイ…

Bank of Japan defies market pressure and holds firm on yield curve control 日銀、市場の…

«日本は世界で最も重要なリスクである»/The Market NZZより・2023年1月17日

«Japan Is Perhaps the Most Important Risk in the World» «日本は世界で最も重要なリスク…

長期金利が急低下 一時0.360% 日銀の政策維持で~日銀動かず。日本のYCCは世界の危機?~【日経新聞をより深く】

1.長期金利が急低下 一時0.360% 日銀は金融政策変更には動きませんでした。日銀はこの政策決定会合前、国債の売りに対して、防戦のため国債購入を増やし、その金額は昨年12月から今年1月にかけて34兆円となっています。 その中でも10年物国債のうち日銀が無制限での購入対象とする3銘柄は、日銀がほとんど保有してしまったとみられています。国債全体のうち日銀が保有する割合はおよそ50%ですが、銘柄によっては日銀が買い占め、市場は干上がっています。 日銀は経済活動の基盤となる長

働く92歳、所得税も納める 元気なうちは現役で支え手に~日本はどこに強さを求めるか…

1.働く92歳、所得税も納める 元気なうちは現役で支え手に すごい。90歳を超えても現役。私…

NISA大進化 恒久化・投資枠「1800万円」をフル活用~NISAを学ぼう~【日経新聞をより…

1.NISA大進化 恒久化・投資枠「1800万円」をフル活用2.新旧NISAについてNISAの正式名称は「…