見出し画像

日銀、市場の圧力に負けず、イールドカーブ・コントロールを堅持/フィナンシャルタイムズを読む・2023年1月18日

Bank of Japan defies market pressure and holds firm on yield curve control
日銀、市場の圧力に負けず、イールドカーブ・コントロールを堅持

Yen tumbles 2% after decision to maintain ultra-loose monetary policy
超低金利金融政策の維持決定後、円は2%暴落した。

The Bank of Japan has defied market pressure and left its yield curve control measures unchanged, sending the yen diving and pushing stocks higher as it stuck to a core pillar of its ultra-loose monetary policy.
日銀は市場の圧力を無視してイールドカーブ・コントロール策を据え置き、超低金利金融政策の中核を堅持したため、円は急落し、株価は上昇した。

Traders in Tokyo said the BoJ’s decision, which came after a two-day meeting, the penultimate under its longest-serving governor, Haruhiko Kuroda, was likely to heap more pressure on his successor to end Japan’s two-decade experiment in massive monetary easing.
東京のトレーダーは、日銀の決定は2日間の会合の後に下され、最も長く務めた黒田東彦総裁の下での最後の会合であり、日本の20年にわたる大規模な金融緩和の実験を終わらせるために、後任者にさらに圧力をかけることになるだろうと語った。

The decision follows weeks of turmoil in the Japanese government bond market during which yields surged. The central bank deployed the equivalent of about 6 per cent of Japan’s gross domestic product over the past month on buying bonds to try to hold yields within its target range.
この決定は、数週間にわたる日本国債市場の混乱で利回りが急上昇したことを受けたものである。中央銀行は過去1ヶ月間、日本の国内総生産の約6%に相当する額を国債購入に投じ、利回りを目標範囲内に抑えようとした。

Although currency markets have avoided the turbulence that has gripped trading in JGBs, the yen fell more than 2 per cent against the dollar after the BoJ’s announcement.
為替市場は日本国債の取引に見られるような混乱は避けられたが、日銀の発表後、円はドルに対して2%以上下落した。

Benjamin Shatil, a currency strategist at JPMorgan in Tokyo, said it was difficult to interpret the yen’s drop on Wednesday as an inflection, with markets assuming that the BoJ would eventually have to relent to pressure.
JPモルガン(東京)の通貨ストラテジスト、ベンジャミン・シャティル氏は、水曜日の円安を変曲点と解釈するのは難しく、市場は日銀がいずれ圧力に屈しなければならないと想定していると述べた。

“In some ways the decision to make no changes today — neither to policy nor to forward guidance — sets the BoJ up for a protracted battle with the market,” said Shatil.
「ある意味で、今日、政策にもフォワードガイダンスにも変更を加えなかったことは、日銀が市場との長引く戦いに備えることになる」とシャティル氏は述べた。

Japan’s Topix stock market index was 1.6 per cent higher in afternoon trading, while the yield on 10-year Japanese government bonds fell 0.12 percentage points to 0.381 per cent.
日本のTopix株価指数は午後の取引で1.6%上昇し、10年国債利回りは0.12%ポイント低下して0.381%になった。

The BoJ’s unexpected decision in December to allow a higher target yield ceiling on 10-year government debt — allowing yields to fluctuate by 0.5 percentage points above or below its target of zero — had raised the possibility of a historic pivot by the last of the world’s leading central banks still sticking to an ultra-loose monetary regime.
12月に日銀が10年物国債の利回り上限を引き上げるという予想外の決定をしたことで、利回りが目標のゼロから0.5ポイント上下に変動することが可能となり、依然として超金融緩和体制に固執する世界最後の大手中央銀行が歴史的転換を図る可能性が出てきた。

But instead of scrapping its policy of yield curve control (YCC), the central bank made no further changes on Wednesday, sticking to the range set last month. It kept overnight interest rates at minus 0.1 per cent.
しかし、イールドカーブ・コントロール(YCC)政策を廃止する代わりに、中央銀行は水曜日にさらなる変更を行わず、先月設定された幅を維持した。夜間金利はマイナス0.1%に据え置かれた。

Kuroda, who will step down in April after a record 10 years as BoJ governor, said last month that changes to the YCC limits were meant to improve bond market functioning and were not an “exit strategy”.
日銀総裁を過去10年務めた後、4月に退任する黒田総裁は先月、YCC枠の変更は債券市場の機能を改善するためのもので、「出口戦略」ではないと述べた。

Since its last policy meeting on December 20, the BoJ has spent around ¥34tn ($265bn) on bond purchases, with the yields on 10-year bonds continuing to rise above 0.5 per cent. That prompted markets to put pressure on the central bank to abandon the yield target altogether.
12月20日の前回政策決定会合以降、日銀は約340億円(2650億ドル)を債券購入に投じ、10年債利回りは0.5%を超えて上昇を続けている。このため、市場は日銀に利回り目標を完全に放棄するよう圧力をかけた。

“The Kuroda bazooka is over and now it’s really up to the new governor to change things and start from scratch,” said Mari Iwashita, chief market economist at Daiwa Securities. Before the policy meeting, Iwashita had said the YCC framework was in “a terminal condition”.
「黒田バズーカは終わり、これからは新総裁が状況を変えて一からやり直すことになる」と、大和証券のチーフマーケットエコノミスト、岩下真理氏は語った。政策決定会合の前に、岩下氏はYCCの枠組みは「末期的な状態」であると述べていた。

“This pace of bond purchases is not sustainable,” Iwashita had said ahead of the policy meeting. “Clearly we are seeing the limits of the YCC in the face of rising yields. It’s now in a terminal condition.”
岩下は政策決定会合に先立ち、「このペースの国債購入は持続不可能だ」と述べた。「利回りの上昇に直面し、明らかにYCCの限界を見ている。もう末期的な状態だ」。

Fumio Kishida, Japan’s prime minister, is set to name Kuroda’s successor within weeks.
岸田文雄首相は、数週間以内に黒田総裁の後任を指名する予定である。

The central bank on Wednesday also raised its inflation outlook for the fiscal year ending in March, projecting Japan’s core inflation, which does not include volatile fresh food prices, to be 3 per cent instead of a previously forecast 2.9 per cent. It now also expects 1.8 per cent inflation in the 2024 fiscal year, instead of 1.6 per cent.
中央銀行は水曜日、3月期のインフレ見通しを引き上げ、生鮮食品価格の変動を除いた日本のコア・インフレ率を、前回予想の2.9%から3%にすると発表した。また、2024年度のインフレ率も1.6%から1.8%になると予想している。

Japan’s consumer price index rose 3.7 per cent in November, its fastest pace in nearly 41 years and above the BoJ’s 2 per cent target for the eighth consecutive month.
日本の11月の消費者物価指数は3.7%上昇し、過去41年間で最も速いペースで、8ヶ月連続で日銀が目標とする2%を上回った。

Although inflation is still mild in Japan compared with the US and Europe, price rises have gained pace, prompting investors to challenge Kuroda’s assertion that the central bank did not plan to raise interest rates.
日本のインフレ率は欧米に比べればまだ穏やかだが、物価上昇のスピードは増しており、投資家は黒田総裁の「利上げの予定はない」という主張に異議を唱えるようになった。

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m