見出し画像

30代発達障害女子の独り言(*'ω'*)

こんばんは。今日は勤労感謝の日ですね。
なんだかんだで、社会人10年目?になるのかな。
昔から家族ぐるみで付き合いのある人の職場で働けてるから、
長く持っている感じかな~。一般就労で
発達ありながら、働くところあるのは幸せだ(*^▽^*)
診断受けてからは、八年目かな~。

今の職場で診断もらって、薬飲んで、
サポートセンターで自己理解深めるワークしたり、
仕事の働き方を工夫していって、
今がある。昔は、同僚や患者さんとのトラブルあったな~。
泣いて、帰る日も多かったし、周りと衝突してイライラすることも
結構あった。その度に、サポートセンターの方と面談して解決していったな~。今でも苦しかったり、問題が起きそうになったりしたら、面談に行って
話を聞いてもらっている。
だから、今の生活を維持できているのかなと思う(*´ω`)

自己理解と生き方の工夫をしていくと、結構適応していけるから、
日常生活の困りごとが減っていって、
昔の苦労していた頃の自分を忘れてしまっている。
昔より社会に適応してしまっていると、診断はもらっていない普通?の人が
普通じゃない行動を取ってたりすると、
「ふつう」ってなんだろうと考えさせられてしまうこともある。
生活の中で、困りごとや生きにくさがあったりすると、
診断ついたり、障害とかになってしまうんだと思うけど。
なんか、生きる場所とか、価値観とか、色々と判断する材料は
あるなかなと思う。

最近のもっぱらの問題は、
学生時代に借りた多額の奨学金を早めに返すことかな。
30代ってのもあって、いい相手探しなさいとか親から言われたりする。
発達障害のこともあるし、有利子の奨学金から早く返したくて、
色々節約生活をしていると、遊びに行けなかったり(コロナのこともあるけど)、娯楽費は後回しになる。

今は、小遣い稼ぎの方法をインターネットで探してる。
中々、簡単なものはないなーと思います(笑)
小遣い稼ぎの方法を探しながら、ネットサーフィンするから
無駄に時間が過ぎて、悪循環になってしまう(´;ω;`)
こんな自分はダメだなと思って、今ノートをなんとなく
書いて、気持ちの整理中(笑)

発達障害ネタで書きたいことは、いくつかあるから
それを少しずつ書いていければ、いいなと思ってます(笑)
今日は、このくらいにしておきます。
私の経験が役に立てれば、幸いです(*^▽^*)


宜しければ、サポートお願いします。頂いたサポート費用は、クリエイター活動に活用させて頂きます。応援宜しくお願いします。