見出し画像

おてつだいビンゴの開発秘話!!

おはようございます!ミライLaboいとうです!

連日、読んでくださりありがとうございます!

昨夜は、前から共に手帳開発に参加してくださっているアンバサダーの仲間とミーティングでした!

そこでの気づきをシェアします!ママの毎日はマルチタスクで、朝起きた瞬間から洗濯、洗顔、朝食準備など一気にスーパーコンピューターのごとく登園登校までの限られた時間での戦いを日々、しているのでは?本当にお疲れ様でございます!!!!

そんな家事の数々を子どもに手伝わせることは、逆に面倒かもしれません!→わたしがそうだったw

これは、旧バージョンのお手伝いビンゴ。ゲーム感覚で楽しんで、達成し、すぐに終わってそのまんまw

スクリーンショット 2020-08-29 8.46.28

それでね、新バージョンは、5×5マスに!そして【今週】という制限もなくなりました。

25個もできることあるかな?と思ったあなた!例えば、ゴミをまとめる、とか、シャンプー詰め替えるとか、いわゆる《名もなき家事》をたくさん書き出してみて、当たり前にやっている家事の多さを教えてあげて欲しいのです!!すると!!ママの偉大さに気づくのです!!買い物って一言で言っても、食料品、雑貨、消耗品等、色々ありますよね。

ママの偉大さに気づくという秘密の仕掛けに、わたしは不覚にも泣きそうになりました。子どもは、楽しみながら自立への一歩。小学生以上の子は、日常の簡単なお手伝い(ごはんを運ぶ、テーブルを拭く)と、不定期なお手伝い(洗濯槽洗浄とか!?)を混ぜて書くと、なかなかビンゴにならないからそろったときの達成感もありますね。男の子も女の子も楽しんでくれたら、今わたしも直面している「私ばっかり家事」問題もミライには持ち越さないハズ!

今回紹介したのは第2章の、おてつだいビンゴのページです!あなたも今すぐ!ダウンロードしてみてね!!

        ▼全ページ無料ダウンロード可能▼


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?