見出し画像

人生計画とそれに必要なこと

たまには考えの吐き出しをしたい。それが今日だ。

最近の生活は、割と上手く進んでいる。
仕事は微妙だし、薄給だけど、まあとりあえずコロナ禍が収まるまでの隠れ蓑みたいに考えてる。

今日は人生計画について考えを整理したい。今、そしてこれから何が必要になってくるのか、考えてみたい。

色々話題はあるけど、ざっと書き出すと、
結婚、ベンチャーか外資への転職、英語、海外移住、地方移住、投資、コーチング、子育て、、
そんなところか。

実は先日、彼女にプロポーズをした。
無事にOKをもらい、来春頃には入籍をする。
両家顔合わせとか色々あるだろうけど、まあこれは問題なく進むだろう。


今の仕事は微妙で、正直面白くも無い。ただ、プレッシャーはほぼなくて、残業もないし、人が良い。なので、お金とやりがいと成長を度外視したら、まあとりあえず生活の礎にするにはOKだろう。
とは言え、転職を考えてる。理由は、面白くないから。業界的に微妙だし、海外転勤できるって話だったのにそれは全然。しかも仕事の考え方というか、会社のカルチャーが昭和過ぎるので、まあダメになっていくんじゃないかな。

仕事で大事なのは、いくつかあるけど、大きく言えば、お金、やりがい、成長、時間だと思う。
正直、投資で現職以上に稼いでいるので、お金が理由で転職というのは考えてない。
だけど、やりがいや今後の自分の人生の選択肢を増やすためには、何か別の道を選びたい。

そんな考えと、人生プランを照らし合わせてみる。
2021年に結婚し、2022年に出産。2024年に二人目を出産。それから、2025年に海外移住、というのが今のところの大枠のプランだ。もちろん、上手く行かないこともあるだろうけど、絵を描くのはまず大事。
となると、まもなく2020年が終わるので、海外移住まで丸4年くらいしかない。
しかも、コロナがいつ落ち着くかわからない。
2021年に落ち着いて、2022年に転職するとして、2025年までは丸3年しかない。
その3年だけの為に転職すべきか、ちょっとわからない。
とは言え、良くも悪くもコロナが落ち着くまで隠れ蓑に身を潜めるつもりなので、焦る必要は無い。
まあ、3年だけでも転職したいというなら、しちゃえばいい。海外移住には大した悪影響は無いだろう。

英語と海外移住は密接に絡んでいる。
英語は好きだし、仕事でも使ってるし、Youtubeもよく見てるけど、海外移住の国の選択肢を増やすには、英語力を高める必要がある。
海外移住はとりあえずマレーシアを考えてる。それから、上手く行けばNZやカナダや、ドイツ、スイスなどにも移住してみたい。マレーシアなら、仕事を得られれば住めるけど、NZ等に住むには相応の英語力が必要になるので、今からでも高めておきたい。ということで、オンライン英会話を再開したのと、暇つぶし程度に英単語を覚えてる。

今から地方移住でも全然楽しそうだし、お金の面で言えばその方が楽だろうけど、人生一回だしね。やりたいことを叶えてから死なないと、死に際の自分が文句垂れちゃう。


投資は10月11月と特に上手くいってる。もちろんずっとこのままではないだろうし、リスクとリターンはある程度比例の関係にあるので、リスクを抑えることを重視してやっていくつもり。
投資は世界一周前に結構ブログを書いていて、世界一周から帰ってきてからは、少しだけ人に戦略を教えてお金を稼いだりもしていた。
正直、戦略の出し惜しみをしてしまっているので、別に出して損するわけじゃないし、あれから更に改良しているので、今からまたブログを書いたり、誰かに教えるのはありだなと思ってる。面倒臭いけど。
まあこれはやってもやらなくてもいいや。、、、それとも、ブログや投資レクチャーがノマドワークに繋がるだろうか、、、
それならめちゃくちゃやる価値あるな。というか、自分のリソースを活かすという観点から考えたら、絶対やらなきゃダメだ。面倒臭いけど!


コーチングは自分の天職になり得ると思ってる。
だけど、なかなか上手くいっていない。ある程度良いものを提供できていると思っているけど、継続させるだけの自信を持ったPRができてないし、新しいクライアントを見付けるためのアクションも全然取れてない。
自分の中を探ると、「自信が無い」という声が聞こえてくる。
PRや誰かへのアクションよりも、勉強する必要がありそうだ。それを通して、活動のアイデアを得たり、自信やモチベーションを得る。
自分に必要なのはそれだ。

子育てについても書こうと思ったけど、長くなり過ぎたので割愛。
海外移住のタイミングや期間は、子どもの教育を考慮して決めたい。


今日、ここまで書き出してみて、具体的にすべきアクションが見えてきた。
英単語、投資の発信(レクチャー)、コーチングの勉強。

これをやっていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?