見出し画像

超悲観的な自分が超楽観的になった話。

こんにちは!
株式会社未来20卒内定者の南侑成です!

毎回note見て下さりありがとうございます!
今週もnoteの更新頑張っていきます!
よろしくお願いします!

さて、タイトルにもあるように今日は僕自身が超悲観的から超楽観的になったお話をします!

これからグループディスカッションや面接など就活生の皆さんも緊張する場面などが出てくると思います!
そんな時に参考にしてくれたら嬉しいです!

自分で言うのもおかしいのですが、

自分自身、自他共に認めるほど超楽観的です。

基本的にあまり緊張はしないし、もはや緊張している自分を半分面白がってるほど楽観的です。

ただ就活生の方も、これから必ず面接や試験など自分自身が緊張して不安になる場面が必ずやってきます。

そんな時、弱い自分に打ち勝ち、相手の期待を超えるパフォーマンスをする為の南流のコツをこのnoteでお伝えできたらと思います!

あくまで僕が自分自身で悲観的で弱かった自分を乗り越えてきた方法なので、皆さんにも適用できるかの保証はありません。笑

なので、そんなやり方もあるんだ!と話半分で聞いてみて思い出した時に実践してみて下さい!

では、まず最初にそもそも、

なぜ人は緊張から悲観的な状態になるのでしょうか?

僕自身、今までここぞと言う時に緊張していつも悲観的になり本領を発揮できず結果が出せないでいました。

ここ1番で緊張してしまうのは小さい頃からのクセで周りの目を気にしてしまう事で悲観的になり、悔しい思いをすることが多かったです。

そこで就活の面接の場面を想定して緊張して悲観的になっている時の心の様子を書き出してみましょう!

・この会社に落ちたらどうしよう。。
・他の就活生はみんなエリートそうな人達ばっかりで自分より出来そうな人達ばかり。。
・面接官から予想外の質問が来たらどうしよう。。
・ここで失敗したら今までの努力が無駄になる。。でもどうせ落ちるんだろな。。

だいたい緊張から悲観的になる時の心の中の状態ってこんな感じだと思います!

ここでポイントになるのがこの2つ!

①自分から色んな方向にベクトルが向いている

②心に余裕がない

緊張から派生して悲観的になっている時にこの2つをクリアできれば間違いなく新しい強い自分に出会えます。

どういうことか詳しく説明しますね!

緊張している時は心に全く余裕がありません。

普段は気にしない周りの就活生を意識したり、失敗したらどうしようと不確定な未来の事を心配したり、頭の中のほとんどが必要のない無駄な事を考えています。

その無駄な事を取り除いてあげればびっくりするほど頭の中は整理整頓されます。

緊張した時こそ、余裕がない時こそ、考える事はたったの3つで大丈夫です!

①自分自身の未来
面接官は自分自身の未来へのプロセスであり、目的ではありません。心配せず自分の向くべき方向を見失わず突き進みましょう。
面接官より先の未来を見据えて面接すると、心に余裕も出てきます!

②自分自身の過去
自分自身が歩んできた道、経験したきた過去は自分自身を支えてくれる大事な味方です。
不安になったら過去の自分が歩んできた道を信じましょう!

③俯瞰的に見る自分自身
これが1番大事なポイントです!
緊張してる時、少し一歩下がって俯瞰的に自分自身を見てみて下さい。
「うわ!俺緊張してるやん!面白っ!」って思い緊張を楽しめるようになると最強です。
緊張している時こそ無理して前のめりになっている可能性大です!そんな時は一歩後ろに下がって落ち着いて俯瞰的に見てみましょう!

緊張してる時ほど、心に余裕がありません。
余裕が無いのは実は無駄な事を考えているからで、その無駄な事は結果にコミットせず悲観的な感情に誘導します。

だからこそ、面接など「自分」を忘れずに関係ない事は切り捨て3つのベクトクに絞りましょう!

そうする事で心にも余裕が生まれ、更に結果にコミットできます!

心に余裕を作る作業を習慣化できれば日々の生活からポジティブに、更にはピンチはチャンスと捉えられるような、

常に楽観的でポジティブでいれるようになってきます!

心の中のごちゃごちゃしている感情を整理し、無駄な事を切り捨てるという作業は、

必ず就活以外にも生きてくると思います!

なので、就活生の皆さん!
緊張した時こそ、俯瞰的に自分を見つめ更には余計な事を考えるのをやめ、

緊張を楽しめるようになれば必ず結果は付いてきます!
自分を信じてこれからの就活も頑張って下さい!

今週もnoteを読んで頂きありがとうございました!また来週もよろしくお願いします!

株式会社未来20卒内定者
南侑成

#就活 #就活生 #名古屋 #化粧品 #ライブイノベーション