周りとの調和を図るには、自身の思い込みにとらわれすぎないこと

皆さま、こんばんは。

未来(みらい)です♪

今日は、周りとの調和を図っていく上で必要だと思うことを書いていきます。

僕自身は、意外と頑固な面があると思っています。自身の信念があるといえば聞こえはよいかもしれませんが、そこも頑なになってしまうと周りとの調和を図る上でも難しくなるような気がします。

自分の信念(軸)があることは大切なことですし、ぶらさずにいくことは必要です。

けれど、そこに加えて周りの方の考え方を受け入れることもとても大切です。

周りの方の考え方を尊重し、受け入れること。これは自身の気持ちの中に余裕というスペースをうんでくれると思います。

他の方の考え方からも自分の中になかったよい考え方や発想もあると思います。

人は自分の考えを聞いてもらえたり受け入れてもらえると、やはり嬉しいものだと思います。

そして何か良いアドバイスをいただいたら、それを素直に実践に移すのもよいですね。

周りの方の考え方を尊重して受け入れ、アドバイスをいただいたら実践に移してみる。

これらが周りとうまく調和を図っていく上で必要なことだなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?