新幹線の開通とけんかと実家帰省と・・・

さてさて。
珍しく今週は久しぶりに彼とけんかしたのでした。
めっっっさくだらないことなんだけど・・・・w

それこそきっかけは彼のいびき問題でした。
(笑)
飲み会の日のいびきがひどくて、大体蹴るか頭をぐいっとすれば
静かになるのですが、なんかわからんけどきれるのよね・・・
(本人は寝ぼけて覚えてないらしい)

あんたがうるさいから起こされるねん(怒)逆切れされる筋合いはない!!
鼻の下にいびき防止テープでもはれっつーの!!!怒

という話で、(ちなみに言ってないよ笑)
ちょっとしたことがきっかけなんだけど、そもそもいろんなことがあって
(読者の方ならわかるかと思いますが)
彼は私の実家に3年近く帰ってなくて。まじめに一人で生きていかなければならないかもとの焦りで、数年前、京都までの運転が出来るようになり、お互いの家族の距離を空ける時期が続き、その間になんどか彼とも話し合いがあり(話し合いというか大喧嘩、もうだめかと何度も考えた)結果的に歩み寄ろうと少しずつ努力してきた1年。昨年の途中から少しずつ私は彼の家族との交流が再び始まり(ぎこちないけど)それでも消えなかった書ききれない色々なしこりも少しずつ解消して、彼ともお互いに?許しあえるようになれて。そもそも論で彼は昔から優しかったし、育児家事に関しては、とくにこの2年でめちゃくちゃ改善してくれました。(彼が大学院へ行ったタイミングが大きかったかな)
私自身もpmsがピルで緩和されて(これも本当に本当に大きいまじで)
今年は年明けから穏やかな日々が続いています。

たぶん、普通の夫婦とは違うのだろうな~と感じてる。私は家と家同士の関係で長く苦労や嫌な思いを沢山してきて。我慢することを数年前に辞めて、ようやく自分が解放されたような気持ちになれた。
だから、結婚のメリットに関しては正直懐疑的。
未だに不平等で日本の体制は男社会ベースのもとに成り立っているし、本当に平等な社会ならば夫婦別姓で良いと思うし(様々な法律上の難しさがあるのも理解してるけど)
「嫁」という言葉が大嫌い。

子どもが生まれたことは最大の喜びだけれど、子供を産むことが女の人生の目標ではないと思ってるし、社会が求める女像に対してはくそだと思っている。

周りの結婚に対しても正直冷ややかに見てしまう自分が居る。
永遠の愛に関しても冷めている。子育てして仕事してく中でだんだんと恋人ではなくパートナーになりがっかりすることが増える。これは言い換えれば自分ががめつくなりあれもこれも求めすぎてしまうのだと思う。自分こそ大概なのに。

そんなこんなで、一緒に私の実家に3月帰るよと言ってくれたものの、日が上手く合わなくて。本当は今週の土曜日に行きたかったけど新幹線の開通があるから見に行きたい家族で(仕事で関わっているから見ておかないといけない)と彼に言われる。来週じゃダメなの?と。来週は私が予定がありいけない。
日曜日日帰りってくる意味あんの?そもそも本当に行きたいと思ってくれてるの?
とイライラして言い合いになった。

お互いにその日は無言で過ごし、翌日私は彼にあやまり、本音で話をした。
日曜日、本当に来たいと思ってくれてるなら運転して。

彼も優しいトーンで。日曜日一緒に帰ろう。運転するから。
と話してくれて。

土曜日は福井駅に家族4人で行き楽しんで(これはまた別の記事で)日曜日は、彼は会食があったので行きはわたし、帰りは彼の運転で実家帰省。
長女が春休みに入ったので1週間ほど滞在させてもらうことに。

3年ぶりに私の実家で、みんな揃って母の春巻きを食べました。
久しぶりだから、お互いの両親の身体の不調話がメイン(笑)彼の両親は70代後半、うちの両親も70代にさしかかり、入院したり手術したり色々あるよねと話を!!!

長女の入学祝を頂き、ゆっくり帰福したのでした。

パートナーシップはまだまだ課題だと感じた日。。
そもそも沢山の安心を与えてくれているのは彼のおかげなのだ。
私、素直じゃない。可愛くない。
結婚のメリットは感じないと言いながら、彼のおかげで子供たちと
安定して暮らせている。何か大きなことを決めるとき、自治会のこと、
家の細かいことなどなど、いつも彼が前に出てくれている。
地震のとき、出張で長期不在の時、彼が「居る」だけで安心なのだと気付いた。「父」としての役目は意外と多くて。自分がなんでもやっている気になっていたけど、全然そんなことなくて。沢山頼ってきたし沢山与えてくれていたことに気付いた。

なのに、父親として、夫としてとても頼もしいのに、いつも重箱の隅をつつくようにちゃんとしてよ!!!足らない!!不満!!!みたいな考え方になる自分を反省です。

けんか自体は、昔のように長引くことはなくなり、お互いに言葉も選ぶようになり、少しは大人になったのかな・・・苦笑。

父として母としての役目が1日の8割を占める今は、なかなか夫・妻として向き合えていないのが本音。ここはお互いに努力しなければ確実に日本の育児システムだと消えていく・・・(基本子供を預けない、2人の時間が圧倒的に減る)

相手に求めるのではなくまずは自分自身から。
相手に要求する前に、まず既に享受してる「当たり前」を見てみること

つい、皮肉しかでない性なんだけど~。
昔見たいに可愛くけなげに出来ないけど~。

せめてありがとうを言えるように。せめていつも頼りにしてること
いつも助けられていることを感謝しよう。

そんな風に思う日でした。今週は作り置きしなくていいよと
帰りはラーメン寄ってくれて、買い出しも土曜日最低限行ってくれていて。
両親が喜ぶいちほまれ(福井のぶらんど米)を買ってきてくれていました。

ありがとう。
ごめんね。
ありがとう。なんだかふがいない自分に泣けてくる。
こんな私と一緒にいてくれることにありがとうだよね。。ぐすん。
という日です。ながっ。

また、明日から頑張ろう。大好きな人に大好きって言えるように。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?