見出し画像

企業研究(159) 9565 ウェルプレイド・ライゼスト/期待のeスポーツ銘柄

おはようございます。今日は1日外出ですが、移動が多いので企業研究しましょう。

9565 ウェルプレイド・ライゼスト

株価(23/6/16) by 株探
株価指標等(23/6/16) by 株探

eスポーツを活用したイベントの企画運営を手掛ける。3904カヤックの子会社。2022年11月上場。
上場銘柄の中で群を抜いて格好良い名前だか、反面、群を抜いて名前が覚えづらい。「ウェルPライゼ」さんと呼ぼう。

<1> 株価指標&財務状態

グロース銘柄なので指標はこんなものでしょう。前期黒字化と今期も黒字見通しで、自己資本比率や有利子負債比率は改善傾向。
黒字化は達成しているので、あとは売上高伸長が最大のポイントで、他企業でよく見られる事業拡大時の人材確保コストが利益の重石にならないか、後ほど決算情報などで見ていきましょう。

<2> 株価推移

日足チャート by 株探

上場後暫くは3,500~4,000円あたりで上げ下げしていましたが、3月に市況連れで大きく下げて、5月上旬で底を打って今は丁度22年12月の安値3,115円辺りまで戻したかたちです。
6/13引け後に中間決算発表がありましたが、大きくは動いていませんね。

<参考>市況連れで大きく値を下げた際の記事

<3> 決算情報

決算情報はスマホだとうまく貼れないので、リンク先で確認してください。なお、10月決算。

前期黒字で今期も黒字見通しなんですが、上期はほぼトントン(経常以下は少しだけ赤字)で着地してます。
損益計算書の内訳を見ると、上場関連費用約11百万円が営業外に乗っている影響で赤字になっていますね。これは仕方ないか。2Qの売上高が1Qに比べて落ちていますが、ビジネスモデル的に売上高増減は読みづらいのかなと思います。
会社四季報では人件費増をかわして増益といった記載ですが、上期計画は売上高も営業利益も未達だったので、計画未達リスクは結構高めだと思います。

<4> サービス別売上高

2023年10月期 第2四半期 決算説明資料

上期累計は増収なんですが、2Q単体は全てのサービスで1Qよりも売上高が落ちてますね…。基本はショット型のビジネスモデルなので、大規模案件や季節変動などに影響を受けるのかも。ここまで順調なのかどうか、非常に判断しづらい。
手持ちの受注額などの情報があればいいんですが、そこまでは決算資料には情報が乗っていないです。

<5> 将来性

eスポーツがオリンピック競技になって、競技人口やプロの活躍のフィールドが広がれば、ビジネスチャンスが広がるのは間違いないですが、今のところショット型のビジネスモデルなので、増収規模はクライアントワークサービスの大型案件受注成否に依存しそう。

パートナーソリューションサービスが比較的ストックに近いので、この辺りは地道に積み上げていけば、クリエイターやプレイヤーなどの人材確保に繋がると思われます。

<6> 売買戦略

個人的には食指が全く動かないんですが、将来性を支えにグロース銘柄に資金流入している時期は市況連れで値を上げる感じかなと思います。

買うなら3,000円未満が安心ですが、上場最安値より少し下の2,000円くらいまでは値下がる覚悟は必要です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?