見出し画像

子供の将来を左右するライフマインド #1 「失敗の数が人生を豊かにする」

 ふとした事から日本の教育に疑問を持つ事になり、現状の日本教育を受けた自分の子供の未来を考えると、かなり危機感を覚えました。そこで、僕自身がこれからの社会で生きていくために必要だと思う知識・マインド思想を自分で子供に伝授しなくてはと思い、思考錯誤しながら行っていることを記載していこうと思います。日本の教育に疑問をもったきっかけは以下の記事となりますので、良ければご覧ください。

第一弾は絶対に身につけてほしい(持ち続けてほしい)マインドです。

「失敗の数が人生を豊かにする」

 子供を見ていると産まれてからある程度大きくなるまでは、立って歩く・自転車に乗るなど、本能的に成功するまで失敗を続ける事を当たり前にしているなと思いました。これはやはり生きるために必須なスキルだから本能的行為としてDNAに刻まれているとでも言うのでしょうか。

 ところが成長するに従い、失敗には苦労が伴い、単に失敗というネガティブな面から無力感を学んでしまうと、いつの間にかなるべく失敗(チャレンジ)を避けるような癖がついてくるように思えます(もちろん先天的に失敗を恐れない人もいるとは思いますが)。ただし、後天的にも失敗を恐れずに行動できるような取り組み(仕組み)があります。それは失敗の種類を分別する事とネガティブにならない環境作りを理解する事です。その詳細は別の記事で記載しようと思いますので良ければご覧下さい。

 僕も今年久しぶりに新規案件の仕事で失敗をした時に、なぜ失敗したのか反省しながら失敗の振り分けしていた時に気づいたのが、そもそもチャレンジした事自体が久しぶりだったということでした。気づけば家庭を言い訳に仕事でのチャレンジやプライベートの学びを怠っていた事を再認識しまして、無性に自分に腹が立ってきたのを覚えています。遅まきながら、それからチャレンジや学びに対して熱を持てるようになってきました。最後に、僕が最近感銘を受けた言葉を紹介します。最近有名な起業家の竹花貴騎さんの言葉です。

失敗しない人生は失敗する

 僕もこの言葉を子供に伝え続け、子供自身が豊かで幸せと思える人生を掴める大人になってくれる事を願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?