見出し画像

スパイシーカレーとぬか漬けちゃん


最近、自分の作るカレーが好き過ぎるので、ちゃんとレシピをまとめておこう。

①オリーブオイルに、細かく千切りにしたガーリックとジンジャー、クミン(シード)、フェンネル(シード)を入れて焦がさないように炒める。ここまでのスパイスをスタータースパイスと呼ぼう。オイルに香りを移すのが目的。

②香りが立ってきたら荒みじんにした玉ねぎを入れて白ワインまたは料理酒を少しずつ入れて焦がさないように狐色になるまで炒める。

③そこに豚ひき肉(お肉は何でもよいのだけれど、ひき肉を使うのが好き。ひき肉以外のときは、小さめにカット)投入。炒めながら、ガラムマサラ、クミン、カルダモン、チリパウダー、シナモン、パプリカ、など。この段階でのスパイスは基本絡みやすいようにパウダーがいいと思うけど、適当。コリアンダーシードとインディアン印のカレー粉もここで入れる。にんじんとかパプリカとかお茄子とかお好みの野菜を追加。

④カットトマト(缶詰)を一缶投入して、固形のコンソメスープを2個とローリエの葉を二枚入れて煮る。水分調節は、水は使わずに野菜ジュースとミルクで。

⑤ここからはほんとに好みなんだけど、わたしはウスターソース、ケチャップ、ときにお味噌を加える。味見しながら塩加減なども調整。出来上がり!

書いていて思ったのは、スタータースパイスに砕いたカルダモンと鷹の爪を加えて、オイルに香りがついたら取り出すというのを、次はやってみよう。クローブを入れてもいいかも。ホールやシードは、口に残るから。これも気になるか気にならないか、だと思うけれど。で、ガーリックとジンジャーは、スタータースパイスを取り出したあとに入れる。

スパイスに関しては最初からこんなに揃える必要はなくて、最低限、ガラムマサラとカレー粉があればいいし、市販のルーもちょっと使ったりしながらシフトしていけばいいと思う。煮込むときのローリエはあったほうがいい。

サフランライスは、炒めたみじん切り玉ねぎを混ぜて炊くのですけど、玉ねぎを炒めるときにバターとガーリックを少し使ってみました。


ぬか漬けちゃんとピクルスを一緒に盛ってみた。さいきんぬか漬けに凝ってる。っていうか、簡単で美味しくて身体にいいから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?