見出し画像

211、目的意識を持つことの大切さ:カラーバス効果を通じて考える

こんにちは、鈴木実麻です。

今日は、目的意識を持つことの大切さについて、書きたいと思います。

私たちの日常生活や仕事において、目的意識を持つことは非常に重要です。

カラーバス効果という心理現象を通じて、その理由を探っていけたらと思います。

1、カラーバス効果とは?

カラーバス効果とは、特定の色や物事に意識を集中させると、それが目に入りやすくなる現象です。
例えば、赤い車を買おうと決めた途端、街中で赤い車がやたらと目につくようになることです。
これは、頭の中が「赤い車」に対する意識を高めた結果です。

2、目的意識とカラーバス効果の関係

目的意識を持つことは、カラーバス効果の応用とも言えます。目標やテーマに集中すると、それに関連する情報や機会が自然と目に入りやすくなります。これにより、より効果的な目標達成に向かって進むことができます。

3、目的意識を持つことの利点

①情報の選択がしやすくなる
目的意識を持つことで、膨大な世の中の情報の中から、必要なものを選び取る力があがります。まるでフィルターがかかったように、自分にとって重要な情報だけが目に飛び込んでくるようになるのです。

②モチベーションの向上
明確な目的があると、その達成に向けて努力する原動力が高まります。目的意識は日々の行動に意味と価値を持たらせることになりますし、モチベーションの継続に繋がるなと感じてます。

③効果的な時間管理能力が身につく
目的に沿って行動することで、時間の使い方が効果的になります。無駄な時間を減らし、本当に必要な行動・作業に集中できます。

④問題解決能力の向上
目的意識を持つことで、問題解決に必要なリソースやアイデアにアンテナをはるようになります。
「どうやったら達成できるか?」「他にまだできることはあるか?」と言うように、頭の中が自然と目的達成に向けて必要な解決策を見いだすようになるのです。

4、目的意識を持つための具体的にやるべきこと

①目標を明確にする
具体的で達成可能な目標を設定することをオススメします。期日と具体的な数字。抽象的な目標よりも具体的な目標の方が、カラーバス効果を引き出しやすくなり、より明確にアンテナをはるようになります。

②目標を頭の中にカラーで描く
目標をリアルにイメージすることで、脳にその目標が重要であると認識させます。これにより、関連する情報や機会が目に入りやすくなります。私は行きたい国とかあると、すぐパソコンのデスクトップや携帯のトップ画面の画像にしたりします(笑)

③日々の生活に組み込む
目標に関連する活動を日々の生活に組み込みることをオススメします。たとえば、毎朝その目標について考える時間を作ることだったり、紙に書いて貼りだしてみたり。自然と意識が向くようになります。

④タスク化して進捗を追いかける
いつどのように達成するのか、タスク化して、目標に向かっての進捗を追いかけることで、着実に達成するための仕組み化をします。どの情報や行動が効果的だったかも後で振り返ることもできます。

5、まとめ

目的意識を持つことは、私たちの生活や仕事をより充実させ、効果的にするための鍵です。
カラーバス効果を理解し、活用することで、自分の意識をコントロールし、目標達成に向けたマイルストーンを明確にすることができると感じてます。

明確な目的を持ち、それにど集中することで、みなさんで、より豊かでベストな人生を送ることができたら最高ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?