見出し画像

「私は日記を書くことで、己の悲しみを救いました」藤原寧子

光る君へ、振り返り
第15話、藤原寧子の、この台詞である。
藤原寧子の蜻蛉日記が、後の紫式部日記、源氏物語につながるという壮大な展開の脚本。
史実は別としても。

まひろが旅先で、愛読書の作家さんと登場人物に偶然出会って、本物!本物!と盛り上がってるところ、登場人物であった道綱は、いける♡と勘違いしちゃったのね。そうじゃないのに。
大石静さんの、道綱の兄上の書き方が、いい。
この後の回で兄上が、いい女がいてさ〜、まひろって言う…などと道長に話した時、道長のギラリとした目線で一瞬殺されかけてたけど、兄上が気づいていないのも。

話は第15話に戻って、ここに源氏物語、空蝉のエピソードを持って来るのも、巧みだなあ。
だけど、怒れるさわは、空蝉にはならなかったし、
馬鹿正直な道綱も、光る君にはならなかった。
なれなかったのか。
さわとっては、大事な親友であるまひろ様と人違いされた悲しさと、憤りと、
その上この時代、藤原家の男性始め貴族の男性は、恋愛の対象としてだけではない、後ろ盾となり得る存在でもあったのでは。
もう死んでしまいたい!と向かった河原には、本当の遺体がゴロゴロという、コントラストの強い現実。

そうだ、この後、疫病で、あの人も、この人も去って行くのだった。
今よりはるかに、死がすぐ隣にあって、大切な誰かと共にいられる時間ははかなく、
共に生きていけない二人もいる。
そして、さわがまひろの文を……
まひろはそこから「何かを書くこと」に強く引き寄せられていくという展開。

https://amzn.to/44w184s
この漫画は、借りるより買いたい。
出版元なのか、解説の語尾にはちょっと笑った。美麗な「大和源氏」の世界を堪能しまくれます、
だそうです。


この記事が参加している募集

#今こそ読みたい神マンガ

2,587件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

#ドラマ感想文

1,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?