見出し画像

コロッケつくってみた

普段、手作り料理はつぶやきとして上げるけれど、連続投稿企画で「#つくってみた」があったので記事として上げてみる。

私は鳥の唐揚げやコロッケなどの揚げ物が大好きで、ストレスが極限まで溜まると、ケーキなどの甘い物ではなくとにかく揚げ物を買い込む。

これ、無意識なんで止まらない(怖っ)

昔、痩身エステをした事があるんだけれど、そこで「茶色はなるべく控えましょう」と指導された。確かに揚げ物もそうだけれど、焼肉、ハンバーグ、うなぎ、お好み焼きなどの粉物、一般的に太る食べ物は見事なまでに茶色が多い。

茶色の物は太るから止めましょうというと、この記事はここで終わりになるので、今回は置いといて。

普段は、スーパーや惣菜屋で普通にコロッケを買っているんだけれど、お隣さんからジャガイモを沢山頂いて、更にはひき肉も冷凍庫に眠っていたので、コロッケを初めて自分で作ってみた。

コロッケ作成手順

1、じゃがいもを皮を剥いて茹でる

じゃがいもはレンチンでも良かったけれど、我が家のレンジは何故か時間指定が出来ない謎仕様で、適当に温める以外には使っていないので、ここは面倒だが、皮をむいて茹でた(湯気で見えにくくてすみません)

2、玉ねぎとひき肉を炒める

玉ねぎ半分を塩コショウして炒めて、玉ねぎの色が変わったら、ひき肉1パック(200くらい)を加える。醤油と砂糖とお酒(隠し味)を入れて、水分が飛ぶくらい更に炒める。

3、茹でたじゃがいもと炒めた玉ねぎとひき肉を混ぜてタネを作る

玉ねぎとひき肉が炒め終わったら、ボウルに入れて、柔らかく茹で終わったじゃがいもも入れて良く混ぜる。

4、出来たタネを冷蔵庫で、しばらく冷やす

この時、本当は粗熱取ってから冷蔵庫に入れなきゃならないけれど、大して粗熱取らないうちに入れてしまった。1時間くらい冷やした。

5、タネを成型して、バッター液とパン粉に付けて揚げる

タネを成形するのに手が汚れていたので写真を撮り忘れたけれど、タネを好みの大きさに成形して、それを小麦粉+卵+水を混ぜたバッター液に付けて、更にパン粉に付けて、揚げて出来上がり。

※ 料理上手な方は、もっと細かい作業をきちんとされていると思うのでツッコミどころが満載でお恥ずかしいですが、私は本当に大雑把な人間なので、お菓子以外の料理は各材料を目分量で入れるし、揚げ温度も計らないです。

出来た!!!

揚げたてコロッケ

思ったよりも、綺麗に出来た!(不器用な私にしては) 合計4個作って、母と2個ずつ食べた。

盛り付けコロッケ

1個割れてるけど、いいでしょう。

ただ、コロッケを家で作るのはあまりにもコスパもタイパも掛かる。スーパーで5個入り398円とかのコロッケ袋を夕方割引シール貼られてから買うのが一番安い。

でも、自分好みに濃いめに甘辛く味付けしたこのコロッケはめちゃくちゃ気に入ったので、また作ってみたい。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

#つくってみた

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,313件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?