見出し画像

朝の天啓に導かれ餃子を食べた

今回は、地元の隣町にある人気ラーメン屋で餃子(つけ麺も)を食べた話。

今日は朝起きた時に、猛烈に餃子が食べたくなった(たまに天啓のように降りてくる)ネットで美味しい餃子を調べたら、さいたま新都心でクラフト餃子フェスというイベントが今日から始まったらしい。

しかし、さいたま新都心か……。グルメフェスだと、絶対に一緒にビール呑みたくなるから、電車で行かなくてはならない。それにメニューを見たら、どうやら全店一皿当たり一律で700円。当たり前だが、イベントというのはお祭り単価でどうしても通常より高くなる。

せっかく様々な種類の餃子があるのに、一皿だけなんてもったいないし。かといって、3種類買えば2100円、4種類なら2800円……。これ、誰かと行けばシェア出来るが、私は一人で行くので、こういうグルメフェス系は圧倒的に不利。

それなら、宇都宮の来らっせにでも行こうかと思いついた。

来らっせ本店なら、5店舗分の餃子が少しずつ乗って750円。A盛り、B盛りを両方頼めば、2皿1500円で10店舗分の餃子が食べ比べ出来る。餃子フェスと比べて、断然コスパが良い。

しかし、宇都宮にもし電車で行くとなると、鈍行でも片道1500円掛かる。往復で3000円。もちろん原付で行く事も出来るが、宇都宮まで原付で3時間は余裕で超える。何となく餃子はもういいかと半ば諦めムード。

餃子を諦めた私、特に行く当てもなく原付でフラフラ徘徊していた。
気が付いたら、隣町の伊奈町にいた。ウニクスというショッピングモールがあり、そこのフードコートで自販機のカップスープを飲む。

伊奈の美味しい店をスマホで検索。全く良い時代になったものである。そういえば、今いるウニクスの近くに「くりの木」という有名なラーメン屋があるじゃないか! そういえば、カップラーメンにもなっていたよねと思って、まだ行った事がなかったので行ってみた。

11時30分開店だが、着いたのは11時20分。車の中で待っている人もいた。私も原付を止めてその場で待つ。ちょうど30分になり開店。私は2番目にお店に入った。元気の良い店員さんが注文を取りに来る。

ふと、ランチタイムサービスのチラシが気になったが、初めて入るラーメン屋で、ラーメンの味を確かめないのは私の主義に反する。

つけ麺が太麺だったので、それを頼んだ。私は細麺よりも太麺が好きで、パスタはフィットチーネを好み、うどんもひもかわが好き。もちもち太麺にめっぽう弱い。本当の事を言うと、魚介系はあまり好みではないが、食べてみなければ分からない。今まで魚介の当たりを引いてないだけかもしれないし。そして、餃子! 朝の天啓が正にここに(忘れかけてた癖に)

焦がしニンニク餃子

餃子が先に来た。オーソドックスな形と大きさ。朝も食べてないので、早速一個食べようとしたら、すぐに追ってつけ麺も来た。

つけ麺(平打ち麺)

両脇にパーテーションがあるので、カウンター席はやや狭い。与えられたスペース一杯に餃子とつけ麺が並ぶ。

今度こそ餃子を一個食べたら、メッチャうまーー!!!

このオーソドックスな形に大きさで、こんなにも美味さを感じるなんて。餃子に限っては、見た目では味は全く判断出来ない。朝の天啓はこの餃子の事だったんだ……。私、正しく導かれた!! それくらい、美味しさに感動した。しっかりとした、かつ優しい味で何個でもいける。思わず、テイクアウトで3人前くらい頼みそうになったけれど、混んでいたからやめた。

あ、メインのつけ麺の方も。麺はもちもちしていて美味しかった。魚介スープが好きな方はしっかりとカツオの味が感じられていいかも。ただ、チャーシューは味付け濃いめで、少しだけ辛かった(つけ麺のチャーシューが切れ端だからかも?)

今度は、他のラーメンも食べてみたい。あと忘れずに餃子も(私的にはこっちがメインになりそう)テイクアウトで予め追加を頼んでおこう。

おまけ
本文内のカップラーメンの話は、同じ人気店の木でも「もちもちの木」で、私の完全な勘違いだった。申し訳ないです。こちらもまだ行ってないので、行ってみたい。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?