見出し画像

Ddl Zan

先日SNSでたくさんの人たちがシェアしてて

なんだなんだ?

となったものがある

イタリアの政治のことや法律のことなどわたしは全く無知で

イタリア語でのその理解というのはとくにハードルが高く、スルーしていたけど

あまりにみんながSNSでupしていて気になったので調べてみた


"Ddl Zan"という性的指向による性差別を阻止する法案を目的としているzan下議員

そしてその法案が議会での多数決により却下され、上議員たちが立ち上がって拍手をしている動画

がSNSでたくさんシェアされていた


正直、イタリアがまだこうなんだ、ということは初めて知った

ここに住んでてたくさんのLGBTQの人たちと出会っているし、オープンなものとして認識してしまっていた

でもじつは同性愛者に向けた嫌がらせや事件などが実際あり、

日本でもこの問題はたくさん取り上げられているけど、ヨーロッパではすでにたくさんの国で性差別禁止法が制定されている

この2021年にもなる時代で、まだそんなこと言ってるの?

と正直驚きと悲しさでいっぱいだったし

この法案が却下されたことで、立ちあがり手を叩いて喜ぶ人々がイタリアの政治のトップにいる人たちなのか、と思うと

不安で、悲しく、いたたまれなかった。


そして昨日の夜、ミラノではたくさんの国民が集まって‘vergogna!(恥だ)’

と訴えた

画像2

画像1


自分は20代とか、若い時には全く政治に無関心で

何も知らなかったし、

どうなってるのかわかってないから自分の意見すらもなく、選挙も全く行ってなかった

でも不思議と年齢が上がるにつれ、もうそれを知らないということ自体がだんだん恥ずかしくなってきて

今ではSNSが普及して、わからなければ調べたり情報を得るのも簡単だし

友達ともそんな話が普通にできるようになり、

もっと身近になっているからこそ自分の意見も出てくるし、

それをアピールできる場所が選挙としてあるから、

自分で変えていかなきゃいけないなと思う


今回のイタリアの出来事で感じた嫌悪感や悲しみがあるからより伝えたいけど

選挙行こうね


日本はとっても大きな変化をできるかできないか、重要なタイミングだと感じていて

ただ、わたしは選挙権がなく(ただの無知さと準備不足)

今回投票ができないので、もしこれを読んでくれる人が少しでもいたらいいなと思って書きました。


ミラノにいるけど、日本の未来を良きものにしたいと本気で思ってる


vote!


mio




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?