見出し画像

喘息薬が手に入らなくなりました。

このせいで亡くなっている方
いるんじゃないかしら……。

実は喘息用の薬が
昨年の初冬ごろから
日本全国で不足していて、
ついに私も手に入れられなくなりました。


私は重度の喘息患者で
一年中、毎日吸入が必要なので
毎月通院して薬を頂くのですが、
数日前に行ったら看護師さんが出て来て
仰いました。

「みおいちちゃん、ごめんなあ。
 薬がないんよう。
 薬局に問い合わせても
 いつ入荷するか全く分からないと
 言われるんよ」


ひええ。

薬が無くなったらまた電話して、
ということだったので
前日に薬を使い切った今日
電話してみたら

「まだ無いんです……。
 全く入って来ないんです……」

と言われました。


門前払い、どころか
門前まで行けない状態…😱

そういう訳で、ヤク切れです😅
命の危険を感じます。


日本、ヤヴァいです。

大手会社の利権が絡んでいると
聞きますが、

喘息や咳止めなら
まだ何とか、分かりますが

なんと、足りないものに



「生理食塩水」

も入っているんです。


いやこれって
自分で作れるんじゃないの?

※私は作りませんが。

年末に看護師さんも
「生食が入ってこないって
 どういうこと???」
と、びっくりされていました。

生食って、私の吸入にも使うけど
点滴やらなんやら
使用頻度高いですよね。


大丈夫なの?日本。


私は年末に
大きな発作を起こして
それが治まった後なので
まだラッキーだったと思うことにします。



いや、病院も
発作中の人のために
少し、セーブしているのかな。
そうであることが
望ましいけれど。


家に幸い
フルティーフォームという
私にはあまり効かない
粉タイプの吸入薬があったので
それで何とか凌ぎます。



今年度の授業は
体調不良で休まない!と
新年に目標を立てたばかり。

運動と食事、
生活を整えることで
乗り切ろうと思います。


大丈夫。


元気、気合いの
自称USCB
(ウルトラスーパー超絶美女)パワーで
いきますよ💪







↓皮膚科でも足りないんですね……。
 おまえさんのつぶやきより。


学生に頂いた、
見た目が......なネパールのお菓子。
黒糖、バター、牛乳、ココナッツで
作るそうです。
固いキャラメルのようで、
何故か、カレーの香りがしました😆



同じく学生からの貢ぎ物。
中国のお菓子です。
柔らかくてしっとりした
辛いけど不思議に美味しいお味でした。





ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。