見出し画像

マレーシア母子留学

私はワールドスクーラーという存在を知るまでは、
アメリカ赴任後、日本には帰らず
マレーシアに母子留学を計画していました。

マレーシア母子留学

そのきっかけは、日本で娘が公立校に10ヶ月通った時に参加した
参観日での出来事でした。

この出来事については、長くなるので
今度お話しします。

これをきっかけに、日本の教育ではなく
海外の教育を子どもたちに受けてもらいたい。
そう願い、海外教育のリサーチが始まりました。

なぜ、マレーシアなのか?

それは、マレーシアは多民族国家で
民族の基本構成は、
マレー系マレーシア人
中華系マレーシア人
インド系マレーシア人
となっています。

3つの主要民族が複雑に入り混じっている国なので
それぞれの宗教や文化、食べ物を体験できる国です。

多民族国家なので、
お互いの文化や宗教を尊重しているし
イジメが少ないと母子留学経験者から聞きました。
(残念なことに、日本人内でのいじめは存在するそうですね…
海外で頑張っているのにかわいそうです。なぜ起きるのでしょう…)

価値観は違って当たり前。受け入れられる人になって。

私は人それぞれ価値観が違うのだから、それを理解しようとする姿勢や
尊重をすれば世界が平和になるのではないかと考えています。

子どもには、世界にはいろんな価値観を持っている人がいて
文化背景も違うし、宗教も違うから生活スタイルも違う。
それを理解できる、受け入れられる人になってほしい。

これが海外で子育てしたい1番の理由!

あなたは日本の教育に満足ですか?
この問いに全力で「はい!」と答えられますか?

答えられる人は、私のnoteはつまらないですよね^^;
いますぐ閉じてください〜笑
もし、少しでも海外教育に興味があるならフォローしていただけると
嬉しいです♪

どうして日本の教育は嫌なの?

多くの意見があると思いますか、
私はみんなと足並み揃えること、
とにかく覚える勉強スタイル、
受験のための勉強。
そんな教育が嫌でした。

少し活発だったり、逆にできないことがあると目立ち、変人扱い。
それなのに社会人になると、周りの人と一緒では埋もれてしまい、
出世できない。自分の考えを述べたりプレゼンするのが苦手。
そんな社会人が多いのではないでしょうか。

当たり前、というか新社会人なんてそんなもの。
という意見もあるでしょう。

ですが、高校留学時にアメリカで生活して感じたのは
自分の考えを発言すること、プレゼン能力、
チームプロジェクトを進めていく能力というのは
高校生にもなると基本備わっているんですよね。

(進学校ではないですよ。通ったのは平凡な公立校でした。)

日本の会社は日本人にその能力を求めているんですよね。
基本詰め込み式の勉強しかしてないのに。

そりゃできないですよね!特に新卒の子に求めても。

そんな矛盾した日本教育が嫌で、
子供たちには
価値観の理解と
どこの国でも生きていけるマインド
知識、スキルを身に付けてほしい
と願うようになりました。

そんな背景がありリサーチの結果、
マレーシア母子留学という道を見つけました。

じゃあ実現させるためにどんな準備が必要?
学費や生活費、そもそもビザは?

ネットでできる限り検索していきました。

そんなリサーチを続けている中、夫のアメリカ赴任が決まりました。

これをきっかけに私のリサーチに拍車がかかります( ̄ー ̄)w








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?