みお|海外子育て

高校留学でアメリカ、結婚後メキシコ赴任、現在アメリカに駐在して4年目です。世界が見たい…

みお|海外子育て

高校留学でアメリカ、結婚後メキシコ赴任、現在アメリカに駐在して4年目です。世界が見たい!子どもにも見せたいので、世界を回りながら子育てをする「ワールドスクーラー」というノマドスタイルを夢見ています。【仲間大募集!】

最近の記事

子育ての価値観を破壊したい

私は"ワールドスクーラー"という人たちのことを知って、衝撃だったし感動したんだよね。   それを日本のママさんにも一つの選択肢として知ってもらいたい。   『「学校に行かなければならない」という固定概念が本当に必要なこと?』と一度立ち止まって考えて欲しい。それは、海外に留学することも含めて。   学校行かなくなっていいじゃない!   ー勉強はオンラインでもできるよね?   友達できないから社交性学べない?   ーワールドスクーラーの集まりにも参加できるし、現地の学校に少しでも

    • 日本の小学校での出来事(娘1年生の時)

      こんにちは。日本は暖かくなってきて、花粉がすごく飛んでいて 花粉症の人は辛い時期になってきましたね。 アメリカも、ブタクサが今ひどくて周りがよく鼻水垂れてますw さて、今日はなぜ海外の教育を受けさせたいか、そのきっかけのお話をしたいと思います。 参観にきている親に笑われる 以前の記事で、日本の教育に疑問を持っているとお話しをしました。 その1つの出来事に、 娘が日本の小学校に少し通っていた間に起きた事でした。 娘は活発で人見知りもしない性格です。 小学校入学して初

      • マレーシア現地視察

        こんにちは、アメリカ駐在妻のみおです。 前回、”マレーシア留学”について書きました。 ですが、海外教育を実現させるためには、 学費、生活費の資金が必要ですね。 いったい二人の学費いくらなのか、 生活費はどれくらいかかるのか、 おおよその金額を出すために、リサーチを重ねていきました。 マレーシアのインターナショナルスクールそもそもマレーシア母子留学というのは 子どもがインターナショナルスクールに通うことが 一般的な認識です。 マレーシアはイギリスの植民地であった歴史か

        • マレーシア母子留学

          私はワールドスクーラーという存在を知るまでは、 アメリカ赴任後、日本には帰らず マレーシアに母子留学を計画していました。 マレーシア母子留学そのきっかけは、日本で娘が公立校に10ヶ月通った時に参加した 参観日での出来事でした。 この出来事については、長くなるので 今度お話しします。 これをきっかけに、日本の教育ではなく 海外の教育を子どもたちに受けてもらいたい。 そう願い、海外教育のリサーチが始まりました。 なぜ、マレーシアなのか? それは、マレーシアは多民族国家で

        子育ての価値観を破壊したい