見出し画像

7ヶ月目の考察

この仕事を始めて、あっという間に7ヶ月目。

何かをコーディネートする仕事をするならば、きっと大切だと思うことを記録しておこう。

・活動のねらいは外さない
・なんのため、誰のためにやっているか常に頭にいれておく
・合意形成をしながら、多様な人を当事者としてゆるやかに巻き込んでいく
・みえないつながりを見えるようにする
・たたき台は作るが、完成は意見をもらいながら一緒に作り上げる
・活動後のふりかえり、感謝を忘れない
・ホウレンソウは最重要事項
・あらゆる人の間に入る、第三者としての仲人役であるゆえに、信頼される人物であるように自己研鑽に励む
・浅く広い知識を蓄える
・深いことは、誰に頼ればいいかを把握
・どこに力をかければ、目指すべき所に最も近づけるか常に考える
・仲間をあらゆる方面で作る
・愛をこめて人と関わる

ザッとメモみたいに残したけれど、きっといつか見返した時にヒントになるはず!

【11月の目標】
・町の人材リストの量を増やす。
→200人
・日原地域の学校の総合の実施内容を一覧にまとめる。
→1枚で見通せるように
・今年度の具体的な目標設定や、これまでの活動をプレゼン資料にまとめる。
・総合の年計の様式作成
・4月〜10月までの活動を、時系列で書き出し整理する。

直接の言葉で伝える活動
記録として残して伝える活動

直接、顔を合わせて話すと熱量が伝わる。
記録として残すと多くの人にざっくりと知ってもらえて、活用してもらえる。

これからも、
あせらず、あわてず、おごらず、おそれず。
昨日の自分と比べながら前に進もう!

#津和野
#教育魅力化コーディネーター
#教育
#コーディネーター
#目標

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?