見出し画像

七夕では短冊に願い事を書くのはなぜ?

7月7日といえば、そう七夕。

七夕では、短冊に願い事を書いて祈る風習がありますよね。

「今年もサンタさんが来るように!」「PS5が欲しい!」「おしゃれな服が欲しい!」

みなさん思いを込めて書きます。

そこで、当たり前かのように感じますがなぜ七夕には短冊に願い事を書くのか?

七夕と呼ばれる由来とも関係した行事だったのです。

七夕の由来は中国の宮中行事「きっこうでん」が由来です。

七夕伝説の織姫にあやかり、女性の機織りや裁縫の上達を願う風習があったそうな。

現在も続いていて、書道や芸路について願い事をしているんですって。

また、奈良時代より日本に伝わると庭で梶の葉に和歌を書くようになりました。

里芋の葉に溜まった夜露を天のお偉いさんから賜ったと捉え、夜露を混ぜた墨でかくと願い事が叶うととされてきました。

夜露

これらの風習が、七夕には短冊に願い事を書くという形に変わったそうです。

また、短冊を飾るためにわざわざ笹を用意するのにも理由があります。

笹は抗菌作用があり、古くから防腐剤代わりとして使用されました。

この季節なんか食物なんかすぐにダメになってきてしまいます。

そのため、食物をはじめ、お供物の下に敷かれていました。

いのりごとが長く続きますように!という思いを込めて。

この笹にお供物を載せ願い事をして川に流すことで穢れを祓ったりする風習もありました。

このように、

・短冊に願い事を書く理由

・わざわざ笹に飾る理由

に触れることができたと思います。

あいにく今年は曇りで見えるか怪しいですが、彦星と織姫の会えることを祈って私たちも素敵な1日を贈られるようにしていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?