見出し画像

努力<エンタメ化&ネタ化😁

こんにちはもじりです。

最近、ある方に料理の腕を上げるにはどうしたらよいの?って聞かれました。

私の答えは、自分自身がまず楽しむことですと答えました。

自分を喜ばれせて、楽しんじゃう事。つまり、エンタメ化しちゃうんです。自分から主体的に楽しんじゃうのです。

孔子の有名な言葉で

「努力する者は、楽しむ者に勝てない」

つまり、どんなに努力している者でも楽しむものに敵わないという意味の格言があったので、正にこれだなと思いました。

そう楽しんじゃった者勝ち。です。

外出制限で、家に長時間いるとストレスがたまったりイライラする場合もありますよね。  こんな時こそ、私は、できる範囲で楽しむようにしています。

上の写真はキャベツのオリーブオイルと自家製醤油麹和えと、セロリのヨーグルトサラダです。上にのってるのはドライトマトです。セロリの葉も柔らかくて美味しいので大好き💕です。また、最近はシチューの話題でメンタルコーチ仲間と盛り上がっており妄想が湧き出て夢にまで出てしまい寝不足に注意です💦

私の発酵の師匠の是友麻紀先生も料理をエンターテインメントとおっしゃっています。   目で楽しみ、音で楽しみ、味で楽しみ、食感、香りも楽しみできるまでの、また、食べてから過程、ストーリーやあんな事があったな、こんな人と食べて話したななんて思い出まで作れるので、 それらも含めてエンタメとして楽しんでいます。野菜一つ🥦食卓に上がるまで生産者さんが育て、スーパーや八百屋さんに並びお料理してテーブルにのる一期一会の出会いです。そんなストーリーがあります。

画像1

先日、ツクシ(土筆)が生えていたので、摘みにいき、ついでにノビルや菜花も見つけたので早速下処理をしてツクシは卵で炒めて、菜花はお浸し、のびるを茹でて酢味噌和えにし春を味わいました。沢山生えており、次々と摘むこともゲームのようで楽しかったです。つむのも含めて楽しめました。

今の生活の中でいかに楽しみを見出せるかで人生の豊かさや質も変わってくると思うのです。  

また、自分次第で意味づけも変わり、決める事ができるのも生きているからこそできるってもんです。どんなとらえかたで過ごすかで1日の充足感も変わってきます。

画像2

今日は、食べ物の話ばかりになりましたが、人生は楽しんだもの勝ちって言う感がもありふむふむとうなずいた一日でした。

過去のイヤなこと辛かったことも、いつか薄らいで、ネタにできたらしめたもんです。

これこそ、人生の達人レベルです。辛かったという意味づけも自分で決めているんですよね。 辛かったって書いてあるラベルを剥がして、ネタにすると決めて剥がしちゃう。 

そんな事ができる友や先輩がいて自分は幸せだなと思います。

🎵音楽や本、料理や趣味、人との出会い含めて楽しんじゃうと、思いがけないすごいパワーがでる時ありますよね。

後ほど曲紹介の歌詞 dreams come trueさんの「うれしい、楽しい大好き」


証拠だってちゃんとあるよ初めて手をつないでから
その後すぐに私の右手
スーパーでスペシャルになったもの
やっぱりそうだあなただったんだ
うれしい!たのしい!大好き!
何でもできる強いパワーがどんどん湧いてくるよ

やっぱりそうだめぐりあえたんだずっと探してた人に

いつもこんなにシアワセな気持ち持ち続けていられる
あなたがそうだあなただったんだ
うれしい!たのしい!大好き!

この歌詞のとおりに

🎵音楽や本、料理や趣味、人との出会い含めて出会いを楽しんじゃうと、思いがけないすごいモチベーションやパワーがでる時ありますよね。

楽しめることに出会うとパワーでますね。

私の周りには、人生を楽しむ達人が周りにいて、教わる事が多く自分なんてまだ達人とはいきませんが、これからも楽しむ視点をもってお一人様一回限りの人生を歩いていきたいと思うこの頃です。

紹介したdreams comes true  

うれしい楽しい大好き

カバー曲紹介🎵

https://youtu.be/v3913ugM8YY


#ラベリング

#ネタにする
#メンタルコーチング

#楽しもう

#一度きりの人生

#ラベル

#過去は変えることができる

#エンタメ化

#一度きりの人生

#うれしいたのしい大好き

#dreams come true





お役に立てるような記事をかけるように精進します。応援よろしくお願いします。