見出し画像

【読み専だけどこれから創作デビューしたい!】そんな貴女が絶対に気をつけるべきこと4点【アカウント運営】


こんにちは。みんとーれと申します。昼間は必死に働きつつ、夜はせっせこ二次創作同人小説を書いています。

今回は「これから創作(二次創作)を始めよう」と思っている人に、私が経験した「ここに注意しておいて良かった!」と思ったことや、「これをやらなきゃ良かったー!」と思ったことを書いていきます。絵描きの方、文字書きの方どちらもOKです♡

①名前はエゴサーチしやすいものにしよう

これは私も以前から実践しています。勿論私の二次創作アカウントは別名ですが、このnoteのアカウントを作る時も意識して名前を付けました。

ポイントは
・本名と絡めない
・誤読されない
・覚えやすい
・ヤバい人イメージを持たれない
・人と被らない

この5点です。私のnoteの名前は全て当てはまっていると思います。2021年9月6日時点、ツイッターで「みんとーれ」と検索してみたところ、同名のアカウントはありませんでした。

ツイートでヒットするのも「みんとさん、おもしれー!」みたいなのです。みんとさんはいっぱいいた。

名前については、「こういう名前は避けようね」という実例を挙げた方が分かりやすいとも思うんですが、「例えばこんな…」って書こうと思ったヤバい名前例をツイッターで検索したら同名の人がめちゃくちゃ出てきたので止めておきますね。個人を攻撃する意図はありませんので…。

・本名と絡めない
ほんとーに守ってほしいですこれは。「nami」ってハンドルネームで本名が「ななみ」さんだったりする人結構いるんですが、マジでやめとけ。身バレの元になりそうな名前は絶対付けないで。

・誤読しない
これについては、まず難読漢字や外国語・絵文字を使わないこと。読み手やフォロワーに「えっ…この人のこと何て呼んだらいいの?」って思わせない名前にしましょう。

一番いいのはひらがなorカタカナ。もしくは簡単なアルファベット。RINAとか読みやすいもの。しかしアルファベットで読みやすい名前は人とめちゃめちゃ被る上に、検索に引っ掛かりやすいのか外国語のスパムDMが飛んできやすいです。

漢字の名前は意外に難しくて、例えば「未来」って名前だと「ミライさん?ミクさん?ミキさん?」のように混乱を生む可能性があります。

文章でやり取りするだけなら「読み分かんないけどとりあえず漢字で呼べばいいか」となるんですが、読みが分からないままやり取りするのは意外にストレスが溜まります。何度も読み方を聞かれる方も嫌でしょ。できれば避けたいですね。

・覚えやすい
これはシンプルに、短めの音。いくら誤読しないひらがな表記だとしても、極端ですが「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ…」とか長い名前じゃ覚えられません。あと名字+名前みたいなペンネームも意外と覚えにくいです。どうせ呼ぶ時に名字か名前で呼ぶことになるから

・ヤバい人イメージを持たれない
厨二っぽいワードや、病んでるのかな?と思われそうな単語(闇とか血)は名前に入れないようにしましょう。

「おけけパワー中島」みたいな、初見でおちゃらけキャラ全開みたいなのも避けた方が無難です。「綾城」さんは誤読されにくく覚えやすく、ヤバい人イメージも持たれない名前なのがいいですね。

意外に入れてしまいがちなちょいヤバ単語は「」。これはまあ…絶対ダメ!ってわけではないんですが、避けた方がいいと思います。夜って単語が入る名前はどうしても厨二感があり、かつナイーブで気難しそうに見えます。

・人と被らない
これは「唯一無二のアナタだけのキラキラネームを作ろう★」という意味ではないです。

まず、同じジャンルに同じ名前の人がいると気まずい。ララさんとかルルさんとかカナさんとかマナさんとか「またこの名前か!?」って混乱すること多数。

あなたが「ナナ」というハンドルネームにしたとして、フォロワー1万人の「NANA」さんが同ジャンルにいたら気まずくないですか?

「ナナさんの作品大好き♡」と言っている人にいいねしたらNANAさんのことだった…とかもう最悪です。二重の意味で泣きたくなるね。

じゃあ同ジャンルにいなければいいんだ!と思う人もいるかもしれないんですが……残念ながら、同名の書き手(描き手)がジャンル移動してくることもあるんです。

たとえあなたの方がそのジャンルに長くいたとしても、相手の創作活動歴(つまりその名前を使っている時間)の方が長ければ、何となく気まずい思いをするのはあなたです。

しかし私の例で考えると、現在「みんとーれ」という名前のアカウントはツイッターにいません。

これから同名の作家が出てきたとしても、私の方がこの名前を長く使っていることが明確なため、私が気まずい思いをする必要はありません。

ていうか「みんとーれ」なんて日常にない単語を名付けする奴がそうそう二人も現れないですよね。出てきたら私を知ってる奴だろってなります。

以上を守って名前を付ければ、例えば「みんとーれさんの新作最高だった…!」とエアリプで流している相互フォロワーの呟きも見つけやすくなります

本音はいつでもタイムラインを監視しているわけじゃないんだからエアリプで流さないで…!せめてリツイートした上でエアリプしてくれれば見逃さないのに……と思いますが(笑)

感想を見逃したくないので、私はこの方法で名付けしてよかったなと思っています。

名づけのコツとしては、日常にある単語+αで考えること
私は「ミント」がさわやかでいいな~と思っていたところ、目の前にカフェオーレがあったので適当にくっ付けてみました。語感が良かった。そのままネットで検索。

他にその名前を名乗っている人がいないのを確認してから名付けました。当然ですが「ミントオレ」だと色んな商品が該当してしまいます。ですので、「この響きがいい!けど同名がいっぱい…」というときは表記を変えてみるといいですね。

②ツイッターのアカウントは新たに作り直そう

読み専だったあなたのツイッターアカウント、日常のことを赤裸々に流していませんか?

年齢、職業、同居しているお母さんの話、職場の上司の愚痴、ジャンル衰退の悲しみ、地雷カプの話、公式への文句、近所のケーキ屋で買ったプリンの写真……。

これらに少しでも思い当たることがあるなら、悪いことは言いません。ツイッターアカウントは作り直しましょう

あなたの作品が人気になって、次第にフォロワーが増えてから「過去にこんな酷い発言してた!」って炎上したら最悪じゃないですか。そういう人時々見ますよね……。

さらに、ネットストーカーというのは本当に侮れません。あなたが発した小さな情報を積み上げて、何処に住んでいてどんな仕事をしているか……そういうのはすぐに特定されます。

タイムラインを見ていても、定期的に発している情報で「ああ、この人は広島に住んでいる公務員で、近所にセブンとファミマがあって、子供が二人いるんだな」とか分かりますよね。あとコンビニは地域限定商品とかもあるので、結構写真を載せるのはリスキーだったりします。

ここへさらに「近所のレストランて食べたオムライスの写真」とか、アニメイトまでどのくらいの距離があるかとか、過去に語っている人は本当に危ないです。

今までのアカウントは消さずとも(少なくとも鍵垢にして、できれば後々消した方がいいです)、新しい名前と新しいアカウントを作りましょう。

③公式画像をアイコンに使うな

これは多分悪意なくやってしまっている人も多いと思います。

公式から「ツイッターやSNSのアイコンにこの画像をぜひ使ってね!」と配布されているものでない限り、公式画像をアイコンにするのはやめましょう。

公式画像の無断使用、とりわけアイコンとして常に利用するのは槍玉に上げられやすいです。「公式画像アイコンの人はブロックします」と断言している人もいます。

(個人的には、「あなたも公式画像を切り取り引用して推し語りしてますがそれはいいの…?」とも思いますし、公式画像がダメなのはその通りだけど、じゃあ二次創作画像ならいいのか?って話でもあるんですが、とりあえずここでは目を瞑ります。「公式画像を使うことが良くない」というのは本当なので。)

絵が描ける人は自分で絵を描いてアイコンにするのがいいですね!

しかし、文字書きさんは「絵なんてまったく描けないよー!」って人もいますよね。私もそうです。そんな人は無理に描かなくていいです。

ここからは私がやってしまった恥ずかしいエピソードなんですが、私は「このジャンルの二次創作をしてるってことをアピールするために、下手でも推しキャラの絵をアイコンにしよう!」と思い、かつ「まあ小説書きだから絵が下手でもいいでしょ」と5分で描いた自作のクソ下手鉛筆描きイラスト+スマホ撮影画像をアイコンにしました

今思うと、アイコンだけ見た人には「うわ下手……絵をアイコンにしてるってことは絵師か……でも鉛筆描きを写真に撮るってどんなアナログ?絶対ヤバい奴だ」って思われただろうな~って思います。

pixivのフォロワーに対してツイッターのフォロワーが全然増えなくて、何となくキャラクターにまつわる物のフリー素材画像(例えば、チョコレート好きなキャラが推しならチョコレートの画像)をアイコンにしたらフォロワーが増えました。アッ…みんな私のアイコンが怖かったんだ……。と反省したものです。

名前とアイコンはその人の第一印象を大きく左右します。絵が苦手な人はフリー素材を利用しましょう。そのうち絵描きさんと仲良くなったら、アイコンを描いてもらえないかお願いしてみるといいかもしれません。喜んでくれる人も多いですよ。

④ツイッターでの自分語りはほどほどに

フォロワーが増えたり注目されてくると、嬉しくてついつい日常のツイートが増えてしまいがちです。

よく見るのが顔写真や、美容室帰りの髪の写真、ファッションにまつわる写真を上げちゃう人。
これはレイヤーさんでない限りオススメしません。残酷ですが、私は常に次のことを頭に置いています。

「フォロワーは私を好きなわけではなく、私の作品が好きなんだ」と。

しかし「〇〇さん大好きです!」みたいなマシュマロとかもらうと自己肯定が高まって、さらに褒めてほしくなっちゃうんですよね。分かります。

私は個人情報を漏らすことに対して非常に神経質な人間なので、自分にまつわる写真は上げたことはありません。しかし、美容オタクでもあるため、ついつい美容情報とかをリツイートしたくなる気持ちは分かります。単純に好きなことは語りたいし。

でもね……日常のツイート、とりわけ「女」を全面に出したツイートを多用すると、ヘイトを買いやすいです。気を付けましょう。

大抵みんなマニキュアを塗った写真をアップするところから始まり、顔をスタンプで隠した髪型の写真、目だけ出したアイメイクの写真、口元だけ隠した全身ファッションの写真……とエスカレートしていきます。

先ほど私は「フォロワーは私を好きなわけではなく、私の作品が好きなんだ」と書きましたが、勿論フォロワーは「私を嫌い」なわけでもないです。

ですから、上記の髪型の写真くらいまでは「かわいい~!○○さん絶対美女…♡」とか好意的な反応をしてくれます。しかし自分語りや写真アピールがエスカレートすると、「そういうの他のところでやってくれません?こっちは作品が見たくてフォローしてるんです」みたいなマシュマロが来るようになります。そういう人を何人も見てきました。理不尽ですよね。

勿論、そんなマシュマロを送る人が悪いですし、あなたのツイッターはあなたが好きな物を投稿していいんです。あなたの自由です。しかし、嫌われる要素はできるだけ省いた方が悪目立ちしないですし、あなたが傷付かずに済みます

また、自分の写真をアップしてしまうことは個人の特定にも繋がりやすく、とても危険です。日常の話はリア友だけが見ているアカウントとか、インスタでやるだけに留めておきましょう。ツイートがバズってそこから写真でリア友に垢バレするのも嫌でしょ…私は嫌です…。

他に気を付けるべきは「恋愛の話」「お金の話」ですね。
日常のツイートをするなら、食べ物の話やちょっとした笑えるエピソード、そこから妄想した推しの話などに留めておくといいでしょう。

窮屈に思うかもしれませんが、常に人に見られている意識は忘れないでいたいですね💦


いかがでしたでしょうか?

後半はあまり楽しい話ではありませんでしたが、なかなか表立っては聞けないことかと思いますので、一つの参考にしていただければと思います。

創作(二次創作)を始めると、これまで以上に交流の輪が広がります。素敵な友達もできるでしょう。その中で、できるだけあなたが傷付くことなく楽しく活動していけたらいいなと願っています✨

創作(二次創作)アカウントはとにかく楽しく!推しの話を沢山して、幸せな話題で満たしましょう。そうすれば、あなたの作品はさらに見て(読んで)もらいやすくなりますし、感想も貰いやすくなります!

これからもオタク仲間の皆さんや文字書き絵描きの皆さんへのお役立ち情報を発信していけたらいいなと思いますので、よろしくお願いします✨関連記事も載せておきますね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?