見出し画像

【ワークショップ向き】GarageBandは異次元の音楽体験

iPhone持ってる人が真っ先に削除するアプリ「GarageBand」。←ぜんぜん使わないのに容量がデカい。

実はこれが「子どもたちにメチャ面白い創作ツールになる」ってことに、気づいたんです。

なんで早速、ワークショップで試してみました。

参考にさせて頂いたお手本は、ろうず先生の『宇宙一簡単な作曲講座』です。「アタマもセンスも何にもいらない」ってフレーズが気に入りました!

<この動画を見ながら進めてみましょう>

動画がとても分かりやすいので、初心者のハードルになる入口のところだけ、画像(iPad版)をつけておきますね。


アプリを開いたら、DRUMMER(ドラマー)を選択してテンポを初期設定します


16小節を自動演奏させるための準備をします


コードを鳴らす楽器を選択します


コードの画面はこんな感じです


録音の仕方も覚えましょう


いよいよメロディです

動画を見る

〇 楽器はとりあえず "クラシックオルガン"

〇 SASTAINってなに?

〇 GLISSANDOとSCROLLってどう違うの?

〇 音量を調整するには?

〇 演奏画面と編集画面の切替え

〇 指の強さに関係なく音を鳴らすには(ベロシティ)


テンポを速くする / キーを変える

動画を見る



子どもの作品

昨日のワークショップで中2女子が制作した作品です(3つあります)。


1曲目:学校の先生に言われて作った風

2曲目:ボカロ風 (個性全開)

3曲目:どっかの民族音楽?(魂ゆすぶられる)

これ見て、大人は「ほぼブッタマゲ」状態でした。そして子どもに教えられたことは、

『音楽の本質は楽典ではなく ”魂の声” である』

GarageBandは、子どもの心を解き放ってくれるツールにもなりそうですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?