見出し画像

葬儀の仕事。超初心者時代。8

搬送デビューの日から11日。。
この11日間で葬儀を6件施行した。
超超超初心者の私たちが。。

体重激落ち。体調不良。
そんなこと言っていられなかった。

6件目の葬儀が終わって3日後。7軒目の搬送依頼。。
その翌日に8件目の葬儀依頼。。。

このままじゃ自分たちがあぶなくない??

でもまさかいつまでも続かないって。
ゴホゴホ咳をしながら薬と栄養剤で自分の体調をごまかしながら依頼を受けた。

葬儀は依頼をうけてから搬送(お迎えの場所にお迎えに行くこと)で始まる。
私の住む地域の火葬場は 友引 はお休み。
とすると 友引 に葬儀はできない。火葬できないから。
でも通夜はできる。
それから人は亡くなってから24時間経たないと火葬することはできない。
その上で火葬場の空き状況、それからお寺の住職の都合、この兼ね合いで葬儀の日程が決まる。
だから依頼を受けてから葬儀が終わるまでに3〜5日くらい一つの当家さんとお付き合いすることになる。
これを踏まえると11日間で6件って件数はたった2人でこなしていくのには相当な機転と実績が必要なんだと思うけど、どうやって乗り越えたんだろう。。
今考えても夢のようだ。
なんといっても周りの人の手助けがあって乗り越えられた件数だ。
最終的には私たち姉妹2人が葬儀屋を始めることになった月、
合計で7件の葬儀をした。それも半月で。。

前半の静けさと後半の怒涛の日々。
何かに動かされているとしか思えなかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?