見出し画像

色彩診断とは?


色には意味がある。

心理学などが身近な存在になってきているので、耳馴染みもあるかと思います。

赤ならエネルギッシュに、青なら冷静になど、身近にあるものの色に潜在的な意識から意味を思いつく人もいるかと思います。


色彩診断は、それを応用し、その色を選んだ潜在的な心理を読みとっていきます。

そこに心理的な気づきを得て、自分の気持ちや行動に変化を起こしていくことを望んでいます。


簡単に言うと、そんな感じです。

選んだ色を元に、自分の変わっていきたい目標をイメージしていくもよし、
瞑想、アイテム、アロマなどを利用して、より広い世界で活用していくのも、素敵だと思います。



参考文献 キャリカレ カラーセラピー

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,104件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?